
レシピカテゴリ
野菜(葉野菜・果実野菜) のレシピ一覧5432品
キャベツやレタス、小松菜やほうれん草などの「葉野菜」、トマト、なす、きゅうりなどの「果実野菜」は、栄養バランスや食卓の彩りを考える上でも欠かせない食材です。サラダ、炒めもの、煮もの、焼きもの、揚げものなど、旬の野菜それぞれの個性をいかしたメニューを紹介します。
野菜(葉野菜・果実野菜)のおすすめレシピ

なすは大ぶりに切って、煮汁をたっぷりと含ませるのがポイント。里芋の含め煮は一度揚げることで、おいしさがさらにアップします。
2013/10/08
きょうの料理レシピ

とうがんのやさしい味わいが体と心にしみわたるみそ汁です。食欲がないときでもこの一杯でしっかり栄養がとれます。鶏肉、トマト、しめじからうまみが出るので、だしを使わず、おおらかに水で煮ればOK!
2025/09/03
きょうの料理レシピ
68

香ばしく焼いたさけのうまみを、“レンチン”したなすに吸わせて仕上げます。ご飯がすすむ、こっくりした味わいです。
2025/09/02
きょうの料理レシピ
91

「なすが1人1コでは物足りない」という飛田さんのなすたっぷり煮物をご紹介。鶏だんごのうまみを吸っておいしくなるので、多めにつくりましょう。
2025/09/01
きょうの料理レシピ
180

トマト缶やトマトソースは不要。サッとつくれるミートソースです。「焼き肉のたれ」のコクと、トマトケチャップの酸味が絶妙!ゴロッと大ぶりに切った野菜もおいしいごちそうです。
2025/08/27
きょうの料理レシピ
121

スモークサーモンの風味とバジルの香りで、オードブル感覚の本格パスタができ上がり。ワインにもよく合います。
2025/08/27
きょうの料理ビギナーズレシピ
215

手軽な炒め物にナムプラーをプラスしてみて!牛肉の下味と仕上げの味つけにダブル使いして風味を生かします。ナムプラー単体ではなく、しょうゆとバランスよく合わせると親しみやすい味わいに。野菜は冷蔵庫にあるものでOK。
2025/08/20
きょうの料理レシピ
262


きゅうりを干して保存するのは、昔ながらの知恵。塩もみして脱水してから干す「塩干しきゅうり」は、生のきゅうりにはないパリッとした歯触りが楽しめます。ピクルスのように甘酢に漬けて、さっぱりとした箸休めに。
2025/08/18
きょうの料理レシピ
61




トマトの水分だけで煮込みます。ベースになるトマトは小さな角切り、具になるトマトは一口大に切って存在感を楽しみましょう。
2025/08/11
きょうの料理ビギナーズレシピ
136

半分に切ったトマトにかじきをのせて焼くだけ。にんにく風味のカリカリなパン粉とジューシーなトマトが絶妙のバランスです。
2025/08/11
きょうの料理ビギナーズレシピ
85

ドレッシングの合言葉は、「酸味(酢)1:油3+塩」。ここでは、いちばん基本的なつくり方をご紹介します。
2025/08/06
きょうの料理レシピ
327

さっぱりしていながら食べごたえのあるおかずサラダをご紹介。カリッと香ばしい豚肉とフレッシュなトマトを合わせたジューシーなおいしさです。
2025/08/06
きょうの料理レシピ
483

塩でしんなりさせたきゅうりに、ごま油をからめてコクと風味をプラス。きゅうりがモリモリ食べられます。
2025/08/05
きょうの料理ビギナーズレシピ
2553

棒状に切ったきゅうりと韓国風の下味をしっかりとつけた牛肉をサッと炒め合わせます。味と食感のメリハリが魅力のおかずです。
2025/08/05
きょうの料理ビギナーズレシピ
227

きゅうりのさっぱり感と、ひき肉炒めのおいしさが一度に楽しめます。しょうがの風味も効いて、食欲のない日にもおすすめ。
2025/08/05
きょうの料理ビギナーズレシピ
244

パリッと焼いた鶏もも肉のうまみを、みぞれあんがトロリと包む、食感豊かな一品。梅のさっぱりとした風味で、食欲もアップ!
2025/08/04
きょうの料理レシピ
225

淡泊な味わいのなすに、豚肉のうまみと甘辛いみそ味がよく合います。ご飯にも、ビールにもピッタリ!
2025/08/04
きょうの料理ビギナーズレシピ
6038
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介



