close_ad

健康キッチン

骨強化 の検索結果24

鶏すき
3
508.8 kcal 3.7 g 15 分

鶏肉のすき焼きもおつなもの。スキレットに1人分ずつ仕込んでスタンバイして、熱々に卵をからめてどうぞ。家族の帰宅が別々でも出来たてです。

大原 千鶴

豆もやしとひき肉、ゆで卵のグラタン
3
456.4 kcal 1.3 g 35 分

カレー粉で香りをつけたグラタン。大豆もやしはひげ根を取らずに存在感を出します。

門倉 多仁亜

さば缶とトマトの中華炒め
2.3
264.9 kcal 2.0 g 10 分

さばは大きめにほぐして食べごたえをアップ。濃厚なさばのうまみをトマトと卵が包み込む、マイルドな味わいの一品です。

藤野 嘉子

オムライス
2.3
719.2 kcal 3.0 g 20 分

半熟の卵がチキンライスを包む王道のオムライスです。フワトロのコツは卵液にマヨネーズと牛乳を混ぜること。

堀江 ひろ子

ほうれんそうと卵のグラタン
2.3
243.3 kcal 1.6 g 30 分

蒸しゆでとバター炒めで、ほうれんそうのおいしさを最大限に引き出します。小麦粉と牛乳を加えてつくる簡単ホワイトソースがクリーミー!

藤野 嘉子

豚肉ときくらげの卵炒め
2.3
395.2 kcal 2.6 g 15 分

きくらげの食感とふんわり柔らかな卵が好対照。 中国ではおなじみの定番おかずです。

井桁 良樹

鶏じゃがまいたけ
2.3
491.9 kcal 2.7 g 20 分

まいたけがフワッと香る、秋の煮物。たっぷりの煮汁とともに召し上がれ。

斉藤 辰夫

カレーハンバーグ
2
852.6 kcal 2.2 g 30 分

みんなの“好き”をかけ合わせて、ありそうでなかった新定番のプレートに。

タサン 志麻

鶏肉と豆苗の塩にんにく炒め
2
381.7 kcal 1.6 g 15 分

堅めに戻した切り干し大根が、まるで麺のようなボリューム感に。塩にんにくと黒こしょうのパンチがきいた、一品で大満足のおかずです。

松本 ゆうみ

白菜と大きな肉だんごの鍋
2
214.7 kcal 1.9 g 45 分

肉の倍量の白菜の軸でかさ増しした、ボリュームたっぷりの肉だんご鍋です。

井桁 良樹

牛肉のねぎ塩焼き
2
469.5 kcal 1.9 g 10 分

手のあいた時にサクッと仕込んで、食べたいときにパパッと仕上げる“1人分の仕込みおかず”。「にんにくねぎ塩」のパンチがきいたボリュームおかずです。卵をトロッとからめて召し上がれ。

大原 千鶴

さけの南蛮漬け
2
341.7 kcal 2.8 g 30 分

フライパンで焼いた野菜とさけは、熱いうちにつけるだけ。キリッとした酢じょうゆ味がおいしくなじみます。

藤野 嘉子

香港風蒸しだら
1.8
296.8 kcal 4.9 g 20 分

ふっくらと蒸し上げて、コクたっぷりの特製だれをかけます。淡泊なたらが、食べごたえ満点の一品に。

陳 建太郎

鶏むね肉のしょうが焼き
1.8
246.4 kcal 2.0 g 20 分

ふっくら、ジューシーの秘密は、マヨネーズとかたくり粉を加えたつけ汁。そぎ切りにした鶏むね肉にからめて焼けば、パサつくこともありません。ねぎと菜の花の蒸し炒めが、食べごたえのある付け合せに。お弁当にも。

堀江 ひろ子

薄切りクイックから揚げ
1.5
437.6 kcal 2.6 g 15 分

みんな大好き・から揚げを、薄切りにしてフライパンで揚げ焼きに。衣にパン粉を混ぜてカリッと揚げるのがポイントです。むね肉を使うからしつこさゼロ。黒こしょうのパンチで食欲倍増。

しらい のりこ

油淋鶏(ユーリンチー)とアスパラの素揚げ
1.5
434.5 kcal 3.3 g 25 分

厚めの衣が肉のうまみを閉じ込めてジューシーに。アスパラは素揚げにして色と香りを楽しみます。

藤野 嘉子

鶏手羽大根の煮物
1.5
216.8 kcal 1.7 g 15 分

定番の組み合わせを大原流「煮汁」で簡単に。手羽先のうまみがだしと合わさり、間違いないおいしさに仕上がります。

大原 千鶴

肉だんごとトロトロ白菜の鍋
1.5
247.1 kcal 2.0 g 30 分

家族で囲む食卓は、心平さん流の鍋で楽しく!

栗原 心平

れんこんとちくわのチーズ焼き
1.5
230.3 kcal 2.5 g 15 分

ちくわとの食感のコントラストが楽しい、れんこんおかずです。子どもも大人も大好きな味。アツアツのフライパンごと食卓へ。

河野 雅子

鶏もも肉の甘酢煮
1.5
328.8 kcal 1.7 g 15 分

焼いた鶏肉に調味料をよくなじませてから煮ます。すっきりとした甘辛味が、ミニトマトでうまみアップ。

藤野 嘉子

※栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。

※栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2022(八訂)」をもとに算出しています。

※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介