close_ad

健康キッチン

NHK「きょうの料理」×NHK「きょうの健康」。レシピが生まれ変わります!

骨強化 の検索結果82

高野豆腐とそら豆の卵とじ
3
284 kcal 1.70 g 20分

カルシウムが豊富な高野豆腐とちりめんじゃこ、マグネシウムを含むそら豆を卵でとじた一品。

本多 京子

山芋のクリーミーパスタ
3
528 kcal 0.50 g 20分

山芋のサクサクとネバネバが新鮮なあっさり味のスープパスタ風です。

中野 佐和子

さけのミルクグラタン
3
282 kcal 1.20 g 25分

骨元気!ビタミンDが豊富なさけと、カルシウムとビタミンKの両方を含むほうれんそうのグラタンです。

牧野 直子

じゃこと納豆のお好み焼き
3
462 kcal 2.70 g 15分

じゃこと納豆、カルシウムの吸収を助ける野菜がたっぷり入ったお好み焼きです。

牧野 直子

じゃこチーズ納豆
3
213 kcal 1.60 g

からしやねぎを加えることで、納豆くささを若干やわらげることができます。 NHK「名医にQ:寝たきり予防術 あなたの疑問に答えます!」で放送

成田 美紀

ミルクパエリア
3
627 kcal 2.60 g

骨を強くするカルシウム・ビタミンD、血行促進するビタミンE、傷ついた神経の回復を促すビタミンB12を意識してつくったレシピです。 NHK「名医にQ:あなたの疑問に答えます!腰痛」で放送

金丸 絵里加

ひじきと大豆のチャーハン
3
477 kcal 1.30 g 15分

ひじきと大豆はカルシウムとマグネシウムを含む優秀食材。さらに食材を追加し具だくさんチャーハンに。

本多 京子

かぶの葉とじゃこの混ぜご飯
3
466 kcal 1.50 g 10分

カルシウムが豊富なかぶの葉。ちりめんじゃこ、油揚げといっしょに手軽でヘルシーな混ぜご飯に。

田中 愛子

大豆と枝豆の冷や汁
3
229 kcal 2.60 g 15分

枝豆と大豆を合わせて、食物繊維やビタミンCを強化します。あじの開きはカルシウムなどミネラルの供給源。

竹内 冨貴子

小松菜たっぷりチーズオムレツ
3
382 kcal 1.00 g 20分

干しえびにんにくオイルで焼き上げた、カルシウムたっぷりなふんわりオムレツをどうぞ。朝食やお弁当にもぴったりですよ。

藤野 嘉子

キャベツとしらすのさっぱりサラダ
2.5
103 kcal 1.40 g

キャベツに順に材料を加え、その都度よく混ぜて最後にごまを加えます。キャベツは切ってすぐにあえるのがポイント。水にさらさなくても苦味が出ずにおいしく仕上がります。

藤井 恵

じゃこ納豆チーズトースト
2.5
378 kcal 2.20 g

加熱することにより、納豆くささを和らげることができます。 NHK「名医にQ:寝たきり予防術 あなたの疑問に答えます!」で放送

成田 美紀

鮭のテリーヌ風小松菜ソース添え
2.5
302 kcal 2.30 g

1つの食材だけからカルシウムを十分にとるのは難しいので、さまざまな食品を組み合わせてとるとよいでしょう。 NHK「きょうの健康:食で健康づくり!カルシウムをとるのは簡単!?」で放送

饗場 直美

納豆せんべい
2.5
51 kcal 0.30 g

手軽にできるカルシウムたっぷりのおつまみ。冷めてもおいしい。子どものおやつにも。 NHK「名医にQ:あなたの疑問に答えます!骨粗しょう症対策」で放送

石田 裕美

ロコモコライス
2.5
677 kcal 2.60 g

骨を強くする栄養素 カルシウムがたっぷり。またカルシウムの吸収を助けるビタミンDも多く含まれています。 NHK「名医にQ:あなたの疑問に答えます!ロコモティブシンドローム」で放送

金丸 絵里加

いわしとほうれんそうのチーズ焼き
2.5
211 kcal 0.50 g 20分

骨ごと食べられるオイルサーディンでカルシウムを、ほうれんそうでマグネシウムを補強!アーモンドで香ばしさもアップ!

本多 京子

トマトの冷やし煮びたし
2.5
1345 kcal 2.20 g 10分

だしで煮たトマトを冷たくし、煮汁ごといただきます。

高城 順子

春キャベツと切り干し大根のザワークラウト風
2.5
194 kcal 2.20 g

切り干し大根は、水に戻さず洗うだけ。キャベツと一緒に弱火でじっくり蒸し煮にします。

小林 まさみ

ほうれんそうのキッシュ
2.5
342 kcal 1.70 g

ほうれんそうには、骨の形成に必要なカルシウムやビタミンKも含まれています。 カルシウムの吸収を助ける栄養素を含む卵やエリンギも使った骨強化レシピです。

枝元 なほみ

甘塩鮭のおむすび
2.5
431 kcal 1.90 g

NHK「きょうの健康:食で健康 お弁当でヘルシー生活」で放送

片岡 護

※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。

※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介