close_ad

レシピを絞り込む

調理時間
料理ジャンル
料理種別
カロリー
レシピの種類
放送日

講師名で検索

講師名

豆類 のレシピ一覧459

貴重な栄養源として、古くから世界中で食べられてきた「豆類」。日本では、タンパク質豊富で畑の肉ともいわれる「大豆」や「枝豆」、シャキシャキトとしたさやの食感が魅力の「さやいんげん」や「スナップえんどう」「絹さや」などがよく使われます。「そら豆」や「グリンピース」も、食卓に彩りを添える食材として重宝します。

豆類のおすすめレシピ

五目豆
清水 信子 1140kcal 110分
大豆 れんこん ごぼう にんじん こんにゃく 昆布 きび糖 塩 酢 しょうゆ

好みの具でおいしくつくれますが、大豆と相性のよい昆布を加えると、味にグンと深みが出ます。日もちのする常備菜です。

2014/10/13 きょうの料理レシピ
放送日順 人気順 401 〜420 品を表示 / 全459品
絹さやとわかめ、厚揚げの煮びたし
藤野 嘉子 90 kcal 10分

汁物代わりにもなる、やさしい味の一品です。

2005/06/21 きょうの料理レシピ
152
枝豆のムース
奥村 彪生 80 kcal 20分

枝豆のソースをゼラチンで固めた前菜にピッタリのムースです。エレガントな和洋融合の妙味!

2005/06/13 きょうの料理レシピ
140
揚げなすの枝豆ソース添え
奥村 彪生 160 kcal 30分

なすを揚げてから皮をむくときれいな淡い緑色に!油の吸収しすぎも防ぎます。緑が美しい枝豆ソースでどうぞ。

2005/06/13 きょうの料理レシピ
111
スナップえんどうのみそ汁
渡辺 あきこ 50 kcal 10分

鮮やかな緑色とシャキシャキとした歯ごたえが楽しいおみそ汁です。

2005/05/24 きょうの料理レシピ
57
そら豆のごまよごし
鈴木 登紀子 110 kcal 20分

白ごまはごまあえ、黒ごまはごまよごしといわれています。

2005/05/23 きょうの料理レシピ
253
豆のトマトグラタンとたらこバタートースト
髙城 順子 670 kcal 15分

こしょうがピリッときいた、冷凍素材でできる簡単グラタンです。たらことバターのソースをかけたトーストもいっしょに焼いたら朝ごはんにもピッタリです。

2005/03/09 きょうの料理レシピ
92
豆のトマトグラタン

こしょうがピリッときいた、冷凍素材でできる簡単グラタンです。簡単なので朝ごはんにもピッタリです。

2005/03/09 きょうの料理レシピ
73
えびの蒸し煮 グリンピースのピュレ添え
山根 大助 270 kcal 40分

えびは殻付きで調理すれば、身がふっくらします。えびの赤、グリンピースの緑が新春らしい鮮やかさです。

2005/01/06 きょうの料理レシピ
48
三色豆と豚肉の洋風煮込み
村田 裕子 550 kcal 15分

豆と豚肉をじっくり煮込む「カスレ」というフランスの家庭料理をアレンジ。

2004/11/23 きょうの料理レシピ
122
大豆のサラダ カレー風味
村田 裕子 200 kcal 7分

スパイシーなカレーの香りが食欲をそそります。

2004/11/23 きょうの料理レシピ
108
大豆のゆで方

無駄なくまとめづくり。豆は一度に戻してゆでてしまいましょう。すぐ使わない分は冷凍に。ひじきや切り干し大根などに使えて便利。

2004/10/11 きょうの料理レシピ
117
大豆と鶏手羽の煮物
有元 葉子 230 kcal 40分

鶏肉のおいしさがしみこんで大豆がいい味になります。メインはあくまでも大豆。鶏肉は味出しです。

2004/10/11 きょうの料理レシピ
91
大豆のミネストローネ
有元 葉子 210 kcal 50分

イタリアの定番スープですが、大豆と小松菜が入ると、より親しみやすい味わいに。よいだしが出た大豆のゆで汁も加えましょう。

2004/10/11 きょうの料理レシピ
61
大豆とごぼうのかき揚げ
有元 葉子 250 kcal 20分

煮物としての出番が多い大豆ですが、サッとできるかき揚げなら気楽につくれます。酒の肴(さかな)にもぴったり。

2004/10/11 きょうの料理レシピ
77
大豆とキドニービーンズのヨーグルトサラダ
竹内 冨貴子 253 kcal 15分

キドニービーンズは抗酸化物質のポリフェノールを含みます。ビタミンEの豊富なアボカドを合わせサラダにしました。

2004/07/07 きょうの料理レシピ
148
大豆とひよこ豆のしょうが風味煮
竹内 冨貴子 370 kcal 30分

ビタミンEが豊富な大豆とひよこ豆。美肌、疲労回復の効果も。食物繊維が豊富なれんこんやにんじんを合わせて、ビタミンB1を豚肉でカバーします。

2004/07/07 きょうの料理レシピ
87
大豆と枝豆の冷や汁
竹内 冨貴子 259 kcal 15分

枝豆と大豆を合わせて、食物繊維やビタミンCを強化します。あじの開きはカルシウムなどミネラルの供給源。

2004/07/07 きょうの料理レシピ
84
大豆とレンズ豆のドライカレー
竹内 冨貴子 539 kcal 50分

レンズ豆は免疫力を高める亜鉛を含んでいます。ピーマン、にんじん、香辛料のターメリックなど、抗酸化物質を含むほかの食材も上手に組み合わせた一皿です。

2004/07/07 きょうの料理レシピ
294
えびとグリンピースの炒め物
脇屋 友詞 120 kcal 10分

えびはプリプリで、ほんのりと塩味。グリンピースの甘さが、えびの味を引き立てます。

2004/05/19 きょうの料理レシピ
202
大豆入りドライカレー
栗原 はるみ 400 kcal 15分

大豆の歯ごたえがカレー味によく合います。ご飯にもパンにも相性バッチリなのでお好きな方をどうぞ。

2004/04/14 きょうの料理レシピ
1933
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介