close_ad

レシピを絞り込む

調理時間
料理ジャンル
料理種別
カロリー
レシピの種類
放送日

講師名で検索

講師名

レシピ一覧2358

放送日順 人気順 41 〜60 品を表示 / 全2358品
玉こんにゃくの煮物
大原 千鶴 20 kcal 25分

魚介のうまみと好相性の玉こんにゃくをプリプリに煮上げます。おつまみにも、あと一品のおかずとしても、絶品です。

2024/01/12 きょうの料理レシピ
1
みかん香る白菜漬け
キム・ナレ 80 kcal 30分

みかんの皮を有効活用できる、サステナブルな浅漬けです。みかんのやわらかい香りに癒やされます。みかんの皮&しょうがは体を温める素材。寒い冬にはぴったりの組み合わせです。

2023/12/25 きょうの料理レシピ
2
カンジャンキムチ
キム・ナレ 300 kcal 15分

「カンジャン」は韓国語で「しょうゆ」。しょうゆベースのさっぱりとした、辛くないキムチです。和風の漬物に近い味わいで、子どもからシニアまで幅広い世代で楽しめます。漬け汁が残ったら、ポン酢しょうゆのかわりに料理に活用してください。

2023/12/25 きょうの料理レシピ
2
白菜ロールキムチ
キム・ナレ 280 kcal 30分

日本で手に入りやすい食材と食べきれる量で、無理なくつくれる白菜キムチを紹介します。ロール状に小さくまとめた形が新鮮!空気に触れる面が少ないので、おいしさが長もちします。また、重ねたり小分けにしたりと、家庭に合わせた保存ができるのもうれしいですね。

2023/12/25 きょうの料理レシピ
89
えびの香酒漬け
林 亮平 40 kcal 15分

おせちに欠かせない、長寿の願いが込められたえびの含め煮。おめでたい紅色と紹興酒の香りで、華やぎを添える一品です。

2023/12/11 きょうの料理レシピ
5
さけの柚庵焼き
林 亮平 120 kcal 20分

漬け地に加えたにんにくで、全体の味が豊かになります。中はふっくらと蒸し、表面はこんがり香ばしく焼きつけて。

2023/12/11 きょうの料理レシピ
10
煮しめ
林 亮平 130 kcal 40分

だしを使わず、根菜の力強い風味を生かして煮しめます。㆒つ㆒つの野菜のうまみが重なり合った、しみじみとやさしい味の煮物です。

2023/12/11 きょうの料理レシピ
24
カステラ卵
林 亮平 120 kcal 45分

オーブンで仕上げるカステラ卵は、だて巻きよりも手軽で焼きムラもできません。生地をよく練ることで、ふんわりなめらかな口当たりになります。

2023/12/11 きょうの料理レシピ
12
きんとん
林 亮平 210 kcal 75分

じっくり焼いた甘いさつまいもを、牛乳のコクとブランデーの香りで上品に。フードプロセッサーを使えば裏ごしいらずで、簡単につくれます。

2023/12/11 きょうの料理レシピ
9
たたきごぼう
林 亮平 60 kcal 15分

名前はたたきごぼうですが、たたかなくても大丈夫。熱いうちに煮汁をからめれば、十二分に味がしみます。

2023/12/11 きょうの料理レシピ
10
紅白なます
林 亮平 30 kcal 10分

さっぱりした味と紅白の色合いがおせちに欠かせないなます。塩もみをして、しっかりと水分を絞ります。

2023/12/11 きょうの料理レシピ
17
ごまめ
林 亮平 80 kcal 10分

単調になりがちなごまめにピーナツを加えてアクセントに。揚げることで香ばしさが長もちし、苦みも出ません。

2023/12/11 きょうの料理レシピ
5
黒豆
林 亮平 1490 kcal

難しく思われがちな黒豆ですが、実は手順はシンプルです。ゆでこぼす手間はなく、コトコト炊くだけでつややかに美しく。長く煮すぎずに豆の風味を生かして、こっくりと奥行きある味わいに。

2023/12/11 きょうの料理レシピ
140
干し柿
渡辺 あきこ 75 kcal 60分

渋柿は、皮をむいて数週間干すことで渋みが感じられなくなり、隠れていた甘みが前面に出て、甘柿に負けない濃厚な甘みを生み出します。干しはじめの3日間が大切なので、晴天が続く時季をねらって準備しましょう。

2023/11/20 きょうの料理レシピ
69
ブロッコリーとしめじのからしびたし
上野 直哉 60 kcal 15分

身近な野菜やきのこも丁寧に扱えば、こんな極上の1品に。

2023/10/20 きょうの料理レシピ
0
ゆで小豆
横山 タカ子 910 kcal 50分

甘くない小豆があれば、煮物やサラダ、スープなどにサッと使えます。

2023/10/16 きょうの料理レシピ
13
いんげん豆の甘煮
横山 タカ子 870 kcal 25分

やさしい甘さの定番の味。箸休めにピッタリです。

2023/10/16 きょうの料理レシピ
2
ゆでいんげん豆
横山 タカ子 840 kcal 50分

皮がピンとはったピカピカのゆでいんげん豆。その秘密は「時間」にあり!一晩ゆっくりと塩水に浸すことで、皮が破れにくくなります。まとめてゆでて冷凍しておくと重宝します。

2023/10/16 きょうの料理レシピ
96
自家製さけフレーク
市瀬 悦子 600 kcal 15分

白いご飯もモリモリ食べたい!しっとりフワフワのさけフレークを紹介します。

2023/10/10 きょうの料理レシピ
7
豚そぼろ
大原 千鶴 240 kcal 10分

肉の味がほしいときのちょい足しに便利。

2023/10/06 きょうの料理レシピ
16
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介