← みんなのきょうの料理の記事やレシピをシェアしよう!
冬野菜の常連と言えば、みずみずしい大根。
冬には糖分を蓄え、甘みが増すと言われています。
今回は一本丸ごと大根を使った汁物・メイン・おろしを使ったレシピをご紹介していきます。
ほっとする汁もの
藤井 恵
柔らかくなった大根を使うので煮る時間は短め。厚切りの大根をたっぷり入れた、体が温まる汁物です。
→レシピはこちら
大根をメインに!
小田 真規子
ぶりも大根もこんがり焼いてから煮るので、うまみが凝縮されます。
水やだしを加えず、たっぷりのお酒でこっくりとした味わいに仕上げます。
→レシピはこちら
斉藤 辰夫
大根の甘みと、いかのうまみとが互いに引き立て合う一品です。面が多くなる乱切りは味がしみやすく、煮物におすすめです。
→レシピはこちら
吉村 昇洋
いちばんおいしい冬の大根の味を生かすために、シンプルに調理します。ごぼうみそは多めにつくり、白がゆと合わせてもおいしいくいただけます。
→レシピはこちら
清水 信子
蒸してうまみが増した大根は、バターの香ばしい焼き目や木の芽みそとの相性も抜群!満足感のあるおかずになりますよ。
→レシピはこちら
杵島 直美
冬の定番の豚大根を夏向きにアレンジ。冷たくてもおいしく仕上げました。青じそをたっぷり添え、肉や大根とからめて食べます。
→レシピはこちら
おろし・みぞれも忘れずに♪
寺田 真二郎
ガッツリとした見た目ですが、甘酸っぱいトマトおろしとパスタに混ぜた大根の歯ざわりのよさで、さっぱり食べられます。
→レシピはこちら
ヤミー
のどにやさしいれんこんを皮ごと1節すりおろした、この時季にぴったりのみぞれ鍋。肉だんごは一口大に切った鶏肉にかえてもOK。
→レシピはこちら
コウ ケンテツ
意外に子どもにも人気の「居酒屋めし」。薄切り肉で豆腐とアボカドを巻いて揚げ焼きにした一品は、大人も子どもも大満足です。
→レシピはこちら
← みんなのきょうの料理の記事やレシピをシェアしよう!