レシピを絞り込む

調理時間
料理ジャンル
料理種別
カロリー
レシピの種類
放送日

講師名で検索

講師名

後藤 加寿子 さん のレシピ一覧100

放送日順 人気順 21 〜40 品を表示 / 全100品
揚げあじの香味とろろ酢
後藤 加寿子 240 kcal 15分

滋養強壮によいといわれる長芋のとろろ。青じそやみょうがの香味を加えて、揚げ焼きにした魚のソースにします。さっぱりと食べやすいよう、三杯酢で調味。魚はあじのほか、さばやいわしなどもおすすめ。

2017/09/05 きょうの料理レシピ
26
豚ヒレの梅酒みそ 焼き野菜添え
後藤 加寿子 310 kcal 25分

梅酒に漬かった梅の実をむだなく活用して、梅酒の香る甘酸っぱいみそをあっさりとした豚ヒレ肉かければ、食のすすむおかずに。

2017/09/05 きょうの料理レシピ
24
とうがんと鶏の葛ひき
後藤 加寿子 200 kcal 20分

夏に収穫して冬までみずみずしさを保つことから「冬瓜(とうがん)」と呼ばれる野菜ですが、京都では、暑い時季に葛ひき(とろみをつけた煮物や汁物)にしていただくのが定番。とうがんの水分とじっくり含ませた上品な煮汁が、体のすみずみに行き渡る養生おかず。

2017/09/05 きょうの料理レシピ
91
秋の精進煮
後藤 加寿子 130 kcal 35分

弱火で煮ることで野菜をほっくりとさせ、余熱でじっくり味を含ませた、この季節ならではの一品です。

2015/10/20 きょうの料理レシピ
59
豆腐のみりんキャラメルソース
後藤 加寿子 90 kcal 20分

みりんがなんとデザートに!甘みと香りを生かして和風のキャラメルソースをつくりました。温めた豆腐とよく合う、口当たりのやさしい一品です。

2015/10/20 きょうの料理レシピ
219
さばのみそ煮
後藤 加寿子 310 kcal 20分

ふっくらとして脂ののったさばは、濃厚な八丁みそとよく合います。八丁みそは香りを生かすために、仕上げに入れるのがポイントです。

2015/10/19 きょうの料理レシピ
46
アボカドとトマトの赤だし
後藤 加寿子 80 kcal 15分

アボカドとトマトを合わせ、上品で風味豊かな一椀(わん)に仕上げます。アボカドの甘みとトマトの酸味が、八丁みそのおいしさを引き立てます。

2015/10/19 きょうの料理レシピ
34
わけぎと油揚げのぬた
後藤 加寿子 90 kcal 15分

【達人たちの鍋レシピ】~お酒がすすむ大人鍋~ わけぎはシャキッと、油揚げはカリッと、心地よい食感に仕上げます。白みその上品な甘みが、お鍋の箸休めにぴったりです。

2015/01/06 きょうの料理レシピ
117
鯛とはまぐりの雪間鍋
後藤 加寿子 180 kcal 30分

【達人たちの鍋レシピ】~お酒がすすむ大人鍋~ 大根おろしを雪に見立て、春の素材が雪の下に隠れている景色を表現した、見た目も美しい鍋料理。はまぐりの上品なだしと組み合わせて、やさしい味わいに仕上げましょう。

2015/01/06 きょうの料理レシピ
59
そうめん
後藤 加寿子 560 kcal 40分

だしのうまみをきかせ、うす味に仕立てたつけ汁で楽しむ関西風。甘辛く煮たしいたけと錦糸卵を添えるのが定番です。麺も具もつけ汁につけて一緒にいただきます。

2014/08/18 きょうの料理レシピ
110
かぼちゃの煮物
後藤 加寿子 490 kcal 20分

煮汁を残すように仕上げ、味を含ませてしっとりと。煮くずれる直前くらいが、家庭ならではのおいしさです。

2014/08/18 きょうの料理レシピ
84
焼きなす
後藤 加寿子 25 kcal 15分

香ばしさ漂う焼きなす、水にとらずに皮をむくと、うまみが逃げず、なすの味わいが存分に楽しめます。

2014/08/18 きょうの料理レシピ
209
新じゃがいもの煮物
後藤 加寿子 200 kcal 40分

早煮昆布と鶏手羽中のお互いのうまみが合わさって、こっくりと滋味深い味わいを引き出します!じゃがいもの代わりに、たけのこ、里芋、根菜類でもおいしいです。

2013/04/16 きょうの料理レシピ
143
豚汁
後藤 加寿子 220 kcal 30分

具を炒めて、煮干し粉を水とともに加えると、しっかり味が出ますよ。コクのある深い味わいを楽しみましょう。

2013/04/16 きょうの料理レシピ
38
早煮昆布

だしをとる時間がないときに重宝する「簡単素材だし」。だしの素材を鍋に直接入れて、調理しながらうまみを出します。早煮昆布は小さく切って、だしと具の両方を兼ねます。

2013/04/16 きょうの料理レシピ
18
煮干し粉

だしをとる時間がないときに重宝する「簡単素材だし」。うまみがよく出るように粉末にしておき、だし用パックに詰めて使うのがコツです。

2013/04/16 きょうの料理レシピ
27
粉がつお

鍋にだしの素材を直接入れて、調理しながらうまみを出す「簡単素材だし」。だしをとる時間がないときに重宝しますよ!削り節は、うまみがよく出るように粉末にして、だし用パックに詰めて使うのがコツです。

2013/04/16 きょうの料理レシピ
10
ほうれんそうのおひたし
後藤 加寿子 15 kcal 25分

だしによって野菜の風味が引き立つ、おひたしです。 小松菜や春菊、水菜などの葉野菜や焼きアスパラガスなどでもおいしいです。

2013/04/16 きょうの料理レシピ
85
シンプル茶碗蒸し
後藤 加寿子 40 kcal 25分

だしを存分に味わえる、具なしのシンプルな茶碗蒸しです。 フルルンと柔らかい舌ざわりで、汁物がわりにも召し上がれます。

2013/04/16 きょうの料理レシピ
119
だし
後藤 加寿子 30 kcal 20分

基本の「昆布・かつおだし」の、まとめづくりでストックする効率のよい方法を紹介します。家庭でも本格的な味わいが堪能できる、黄金の配合です。

2013/04/16 きょうの料理レシピ
323
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介