
きょうの料理レシピ
いきなりおこわ
冷凍なら簡単にできる、もち米でつくるおこわ。モチモチッとした食感とコクのある中国風の味つけを楽しんでください。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/390 kcal
*1人分
調理時間
/20分
*粗熱を取る時間、干ししいたけを戻す時間、冷凍する時間は除く。冷凍調理は10分。加熱調理は20分。
材料
(1人分)
- 【冷凍】
- ・もち米 カップ1/2(100ml)
- ・熱湯 85ml(カップ1/2から大さじ1を除く)
- ・焼き豚 25g
- ・干ししいたけ 1枚
- ・ゆでたけのこ 1/8コ(25g)
- ・ねぎ (みじん切り) 3cm分
- ・しょうが (みじん切り) 小さじ1/2
- 【A】
- ・しょうゆ 小さじ2
- ・酒 小さじ1
- ・砂糖 小さじ1/2
- ・ごま油 小さじ1/2
- 【調理】
- ・冷凍した「いきなりおこわ」 1コ
下ごしらえ・準備
冷凍
1 もち米は、「いきなりご飯の炊き方」同様に洗って保存容器に入れ、熱湯85ml(カップ1/2から大さじ1を除く)を注いで粗熱を取る。
! ポイント
もち米は普通の米の場合より、熱湯の量を少なめにする。
2 干ししいたけは水につけて柔らかく戻し、軸を除いて1cm角に切る。焼き豚は1cm角に切り、ゆでたけのこも1cm角に切る。
3 1に【A】、ねぎ、しょうがを加えて混ぜ、2の具をのせる。ふたをして金属のバットにのせ、水平にして冷凍する。
! ポイント
冷凍庫で2~3週間保存が目安。
つくり方
調理
1
【冷凍】した「いきなりおこわ」は、ふたを取ってラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600W)に約6分間かける。
2
取り出して混ぜ、再びラップをして電子レンジに1~2分間かける。取り出して、ラップをしたまま7~8分間蒸らす。
冷凍簡単レシピ
中国風あんかけ丼
牛丼
いきなり鶏ごぼうご飯
いきなりパエリヤ風
いきなりビビンバ
いきなりご飯の炊き方
きょうの料理レシピ
2009/08/03
夏休み!冷凍して楽々ランチ
このレシピをつくった人

渡辺 あきこさん
料理教室や講演会の合間をぬって、全国各地の郷土料理を訪ね歩くのがライフワーク。伝統の知恵を取り入れた、やさしい「母の味」を伝え続けている。
他にお探しのレシピはありませんか?
こちらもおすすめ!
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント