
きょうの料理ビギナーズレシピ 2015/09/08(火)
新米を味わう!「和」のご飯いなりずし
甘辛く煮含めた油揚げに、すし飯を詰めるおなじみのおいなりさんです。すし飯に、柚子(ゆず)の皮とごまを混ぜて風味アップ。

撮影: 野口 健志
エネルギー
/560 kcal
*1人分
調理時間
/60分 ( 4工程 )
材料
(4人分)
(16コ分)
- ・油揚げ 8枚
- 【A】
- ・砂糖 大さじ4
- ・しょうゆ 大さじ4
- ・みりん 大さじ3
- ・酒 大さじ2
- ・柚子(ゆず)の皮 (せん切り) 1コ分
- ・白ごま 大さじ2
- ・しょうがの甘酢漬け (市販) 適宜
- *あれば。
下ごしらえ・準備
なし
つくり方
油揚げの下ごしらえをする
1
油揚げは長さを半分に切り、袋状にする。鍋にたっぷりの湯を沸かして油揚げを入れ、再び煮立ったら中火で約3分間ゆでる。ざるに上げ、冷めたら水けを絞る。
! ポイント
切り口からはがし、破らないように気をつけて袋状にする。指を入れて奥のほうもはがす。
3~4枚重ね、手でギュッとにぎって絞る。ここでしっかり水けを除くと、煮汁がよくしみ込む。
油揚げを煮る
2
鍋にだしを入れて中火にかけ、煮立ったら【A】を加える。再び煮立ったら、1の油揚げを入れ、ふたをして弱火で10~15分間煮る。火を止め、そのまま冷ます。
すし飯をにぎる
3
ごまはペーパータオルの上で包丁で刻む(切りごま)。すし飯に柚子の皮、ごまを加えてサックリと混ぜ、16等分(1コ約40g)にし、俵形に軽くにぎる。
! ポイント
ごまはまな板にペーパータオルを敷いて刻むと扱いやすい。包丁で刻むと香りがよくなり、歯ごたえも残る。
詰める
4
2の油揚げは軽く汁けを絞る。1枚の口を開けて3のすし飯1コを入れて詰め、口を折って閉じる。残りも同様にする。器に盛り、しょうがの甘酢漬けを添える。
! ポイント
すし飯を入れたら、指で奥のほうまで詰める。
油揚げの口を上にして横長に持ち、左、右、手前、向こうの順に折って閉じる。閉じ目を下にして盛る。
このレシピをつくった人

旬のおすすめ
この時期にしか味わえない素材を存分に使って、食卓を楽しみましょう。

栗原 はるみ 講師
ケーキのような大きなプリンが出てきたら誰もが笑顔になること間違いなし!口の中でとろけるなめらかさの秘密は、低温のオーブンでじっくりと湯煎焼きにすること。焼き時間によってゆるさが変わるので、お好みで調整できます。
他にお探しのレシピはありませんか?
こちらもおすすめ!
おすすめ企画 PR

〜オイスターソースで「だし」いらず〜 大原千鶴さんが選ぶレシピコンテスト

ビフィズス菌で大腸活!ほりえさわこさんのヨーグルト時短レシピ。朝食やおやつのローテーションに入れたくなる!

【イベントリポート】みんなのきょうの料理特別セミナー『~おいしい健康~ 健康づくりの秘訣・3つの柱』

キチントさんフライパン用ホイルシートでつくる~小林まさみさんの簡単おせち

好評によりモニター追加募集♪オイスターソースを定番和食に! 大原千鶴さんが選ぶレシピコンテスト

【イベントリポート】「みんなのきょうの料理」特別イベント 斉藤辰夫さんの「さとの雪 おからパウダー」活用術

SHIORIさんとつくる氷砂糖とフルーツシロップ&ビネガー ~ゆず*りんご編~

お菓子で育む親子の時間 vol.2 体験教室

みそ育新聞No.21「みそでもっとおいしく楽しく! つくりおきで簡単年末年始」

《みりんとお酒》京・名料理人 佐々木浩さんに学ぶ日本料理教室

\大人気/みんなのきょうの料理 ランキング本第3弾「クイック&ストック100レシピ」 発売!

第37回 道の駅 あらエッサ JAしまね なかうみ菜彩館

JA直売所キャラバン開催情報 長崎県
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント