
きょうの料理ビギナーズレシピ
小松菜と桜えびのおひたし
青菜の定番、おひたし。桜えびやごま油を加えると、風味もコクもアップして小松菜がグンとおいしくなります。

写真: 野口 健志
エネルギー
/150 kcal
*1人分
調理時間
/7分
材料
(1人分)
- ・小松菜 (小) 1/2ワ(100g)
- ・桜えび (乾) 2g
- ・めんつゆ (ストレートタイプ) 大さじ1
- ・塩
- ・ごま油
つくり方
1
鍋に湯カップ3を沸かし、塩小さじ2/3を入れる。小松菜を加えて中火で約1分間ゆでる。水にとって冷まし、水けを絞って3cm長さに切り、もう一度絞る。水けをしっかり絞ると味がうすくならない。
2
ボウルにめんつゆ、水大さじ1、桜えび、ごま油大さじ1を入れ、よく混ぜる。小松菜を加えてあえる。
! ポイント
めんつゆに桜えびやごま油を加えて、うまみとコクをプラス。
全体備考
◆小松菜をもっとおいしく食べるコツ◆
青菜の中でもおなじみの小松菜。ほうれんそうに比べてアクが少なく、ビギナーにも扱いやすい野菜です。小松菜にはほのかな苦みがあるので、たっぷり使うときは、辛みやコク(ごま油)、うまみ(桜えび)をプラスすると、食べやすくなり、おいしさが増します。また、水けが出やすいので、下ゆでしたり、からいりしたりして、仕上がりが水っぽくなるのを防ぎます。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2025/01/14
ひとり分の冬野菜おかず
(初回放送日:2023/01/16)
このレシピをつくった人

よく作ります。レモンソースなしでも美味しいです。その時はエリンギに軽く塩をふり下味つけます。ソース無しならお弁当にもオススメ!かなりボリュームアップするので、お財布に優しい!鶏胸肉でも美味しいです。
2019-11-02 07:30:06
レモンソースで美味しくいただきました♪鶏モモがエリンギでカサ増しされて、ボリュームたっぷりです。ちょっと多くなっちゃったので残りを次の日食べましたが、翌日はだいぶ味が落ちる(特にレモンソース)ので、食べきれる量を作るのがおすすめ。翌日のお弁当には微妙かもです。
2017-09-05 01:04:37
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント