
きょうの料理レシピ
鶏きのこ椀
昆布としいたけのうまみたっぷりの「水だし」がベース。鶏肉ときのこの持ち味が引き出された和の汁物です。

写真: 村林 千賀子
エネルギー
/80 kcal
*1人分
調理時間
/30分
材料
(4人分)
- ・鶏手羽元 4本
- *鶏もも肉(骨付き/ブツ切り)200gでもよい。
- ・ねぎ 1本
- ・しめじ 1/2パック
- ・まいたけ 1/2パック
- ・水だし カップ3
- *下準備参照。
- ・柚子(ゆず)の皮 適宜
- ・塩
- ・酒
下ごしらえ・準備
水だし
1 材料(つくりやすい分量)
水 1.5リットル
干ししいたけ 2~3枚(20g)
昆布 (5×10cm)3枚(20g)
ポットに入れて冷蔵庫で一晩おく。
2~3日で使いきるのを目標に(保存も冷蔵庫で)。
! ポイント
「水だし」は、昆布としいたけが、肉や魚などのくせを取ってくれるのもポイント。2度ほどだしがとれるので、そのあとの昆布としいたけは、料理に入れたり、昆布は数回分まとめてからつくだ煮にして活用を。
きょうの料理レシピ
2008/02/25
冬のあったか汁物
このレシピをつくった人

濱田 美里さん
1977年 広島県生まれ。大学在学中より料理に関するイベントに関わるなど積極的に活動し、卒業後は雑誌に一人暮らし向けの料理を連載する。中医学から日本の郷土料理まで好奇心旺盛に幅広く探求し、それらを生かした料理を提案している。
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント