
きょうの料理レシピ
おかずナムル
彩りのよい3色の野菜に、冷めてもおいしい鶏そぼろをプラスして。多めにつくって常備しておけば、いろいろなおかずにアレンジも可能です。もちろんそのままでも楽しめます。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/710 kcal
*全量
塩分
/8.20 g
*全量
調理時間
/20分
材料
(つくりやすい分量)
- ・にんじん (小) 1本(100g)
- ・ほうれんそう 1ワ(200g)
- ・もやし 1袋(200g)
- 【A】
- ・ごま油 大さじ1/2
- ・塩 小さじ2/3
- ・にんにく (すりおろす) 小さじ1/2
- 【鶏そぼろ】
- ・鶏ひき肉 200g
- ・しょうゆ 大さじ1+1/2
- ・砂糖 大さじ1
- ・酒 大さじ1
- ・ごま油 大さじ1/2
- ・すりごま (黒) 大さじ1+1/2
つくり方
1
にんじんは5~6cm長さの細切りにする。ほうれんそうは根元の堅い部分を除いてから、十文字に切り込みを入れ、水にさらしておく。
2
フライパンにたっぷりの湯を沸かす。もやしを入れて1分30秒~2分間ゆで、ざるに上げる。同じフライパンの湯で、にんじんを2~2分30秒間ゆで、同じざるに上げて粗熱を取る。同じフライパンの湯で、ほうれんそうを1分30秒~2分間ゆでる。水にとって冷まし、水けを絞ってから5~6cm長さに切り、もう一度水けを絞る。
3
2のもやしとにんじんは、紙タオルで水けを拭いて、大きめのボウルに入れる。ほうれんそう、【A】も加え、全体をあえる。
4
フライパンをきれいにし、【鶏そぼろ】の材料を入れ、菜箸数本で混ぜる。強めの中火にかけ、ひき肉がポロポロになって汁けがとぶまで、しっかり炒める。バットなどに取り出して粗熱を取る。
! ポイント
ひき肉と調味料は、火にかける前に混ぜておくと、そぼろの味が均等に仕上がる。
5
3に4のそぼろを加えて全体を混ぜ、すりごまを加えてあえる。
全体備考
【保存】
保存容器に入れて、冷蔵庫で5日間ほど保存可能。
仕上げに加えるすりごまが味の決め手。黒ごまは香りが強く、コクがあり、野菜とそぼろにまとまりが出る。
きょうの料理レシピ
2018/01/23
新 家庭料理の定番60
このレシピをつくった人

小林 まさみさん
手に入りやすい食材で、誰にでもつくりやすく工夫されたレシピが人気。義父は、シニア料理研究家の小林まさるさん。
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント