close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

豚ひき肉と小松菜の炒め煮

火が通りやすいひき肉と小松菜を炒めてから煮るスピード煮物。とろみをつけるので、煮汁がしっかりからみます。

豚ひき肉と小松菜の炒め煮

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・豚ひき肉 200g
・小松菜 (小) 1ワ(200g)
【水溶きかたくり粉】
・かたくり粉 小さじ2
・水 大さじ1
【A】
・砂糖 小さじ1
・しょう油 大さじ1+1/2
・酒 大さじ1
・だし カップ1/2
・サラダ油 小さじ1

つくり方

下ごしらえをする
1

小松菜は根元をよく洗って3~4cm長さに切る。【水溶きかたくり粉】は混ぜておく。

炒める
2

フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、ひき肉を入れてほぐしながら炒める。肉の色が変わったら、【A】を順に加えて混ぜ、小松菜を加えてさらに炒める。

! ポイント

ひき肉に調味料をしっかりなじませておくとくせが出にくい。ひき肉は少し塊が残っていてもよい。

煮る
3

小松菜がしんなりしたら、だしを加え、煮立ったら強めの中火で2~3分間煮る。【水溶きかたくり粉】をもう一度混ぜて回し入れ、混ぜてとろみをつける。

! ポイント

【水溶きかたくり粉】は時間がたつと沈殿するので、もう一度混ぜて加える。

◆「だし」のとり方はこちら◆
だしのとり方

きょうの料理ビギナーズレシピ
2020/01/14 冬に食べたい定番煮物

このレシピをつくった人

藤野 嘉子

藤野 嘉子さん

3人の子育て経験に基づいた、家庭でつくりやすく、素材の持ち味を生かした家庭料理を数多く紹介している。ジャンルを問わず、つくりやすいレシピに定評がある。

小松菜の茎はレンチンしてから葉と合わせました。
調味料はレシピ通りで少し濃い目の味付けになりましたが、豚挽肉の旨味と小松菜の歯応えに和風の甘辛醤油味が良く合って、美味しくご飯が頂けました。
2025-01-01 01:51:28
小松菜をたっぷり使ったとてもシンプルなレシピで、美味しくいただきました。茎部分を先に炒めて、後から葉を入れた方が良いと思います。
2024-05-06 08:26:51
小松菜を加えるとき、3等分にして時間をおいて根のあたり、茎、葉の順で炒めると、火の通り具合が均一で美味しくいただけます。
2021-11-15 11:04:48

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード なす コウ ケンテツ じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介