close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

パスタのゆで方、冷やし方

おいしいパスタの合言葉はアルデンテ。アルデンテを楽しむコツは表示時間より短めにゆでること。冷やして食べるときは袋の表示時間を目安にゆでると、ちょうどよい堅さに仕上がります。

パスタのゆで方、冷やし方

写真: 岡本 真直

材料

・パスタ 適量
・水 約2リットル
・塩 大さじ1強
*塩の量は水の約1%。水 2リットルの場合は20g。

つくり方

湯に塩を入れる
1

鍋にたっぷりの水(2人分なら約2リットル)を入れて強火にかけ、煮立ったら中火にし、塩を加える。塩の量は水の約1%。水2リットルの場合は20g(大さじ1強)を加える。

パスタを入れてタイマーをセットする
2

パスタを広げながら入れ、トングなどで手早く沈める。タイマーを袋の表示時間にセットする。

混ぜてゆで上げる
3

パスタが柔らかくなってきたら、大きく混ぜる。最初に混ぜておくとパスタがくっつきにくくなる。大きめのボウルに冷水を準備しておく。時間になったらパスタを1本取り出し、水に入れて冷ましてから食べてみる。好みの堅さになっていたら火を止める。

ざるにあける
4

流しに置いたざるにあけて一気にゆで湯をきる。

冷水と流水にさらす
5

準備しておいた冷水のボウルにざるごと入れ、手早く引き上げて、ボウルの水を捨てる。再びボウルにざるを入れ、流水をかけ、水がいっぱいになったら捨てる。これを2~3回繰り返して冷ます。

もみ洗いをする
6

流水にさらしながら、両手でもみ洗いをしてぬめりを取り、水がいっぱいになったら、捨てる。これを3~4回繰り返す。

水けをきる
7

ざるを上下に大きく振って水けをきる。さらにペーパータオルでつかむようにして水けを拭く。

全体備考

Q、冷たいパスタでは細いタイプが必要?

A、カッペリーニが人気ですが、スパゲッティでもつくれます。

冷たいパスタでは極細タイプのパスタがよく使われます。これはカッペリーニと呼ばれるパスタで、名前の意味は「髪の毛」。そうめんと同様、短時間でゆで上がり、早く冷えます。でも、パスタの太さは好みでOK。おなじみのスパゲッティでも、おいしくつくれます。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2011/08/04 冷たい麺大集合!~パスタ~

このレシピをつくった人

小田 真規子

小田 真規子さん

健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。

ごまあえの素があるとやっぱり楽です。ほうれん草100gでごまあえの素大さじ2で和えてみました。作りたては味が濃いと思ったけどちょっと時間をおくとほうれん草から水分がでるのでやはり大さじ2でいいと思いました。
2019-05-19 10:24:12
美味しい素が出来ました。展開が楽しみです。
2019-04-29 11:23:51
素って感じ♪
2019-03-21 09:26:37
練りごまは大好きなので、豚しゃぶ用に胡麻ダレをよく作りますが、それに比べて甘さ控えめで物足りないかもと心配しましたが全然そんなことはありませんでした。胡麻の濃厚な風味はそのままにスッキリとした味で、使いやすかったです。煮きるのにレンジを使うのは手軽でよかったです。
2016-12-26 09:18:04
しっかりしたゴマ風味で、少量を野菜にあえるだけで美味しくなります。
野菜の香りや素材の味も楽しめるので気に入ってしまい、冷蔵庫に常備しています♪(/ω\*)
コメントにあったので、黒ゴマでも試しましたが、美味しかったです。
この素+バルサミコ酢で、洋風にもいけるので、オールマイティな本当に素晴らしいレシピです(*ノ▽ノ)ありがとうございます☆
2015-12-13 10:39:40

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 野崎 洋光 とうもろこし
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介