
きょうの料理レシピ
たいのワイン蒸しトマトソースがけ
さわやかなトマトソースとワインの香りがマッチして抜群のおいしさです。ご飯にもぴったりですよ。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/180 kcal
調理時間
/15分
材料
(4人分)
- ・たい (切り身) 4切れ
- ・スナップえんどう 12本
- ・白ワイン 大さじ2
- ・トマトの水煮 (缶詰) 1缶(400g)
- ・塩
- ・こしょう
- ・小麦粉
- ・サラダ油
つくり方
1
たいに塩・こしょう各少々をふり、小麦粉適量を全体にまぶしておく。
2
スナップえんどうは筋を除いて、熱湯で堅めにゆでる。
3
フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、1を入れて両面をカリッとするくらいに焼く。白ワインをふってふたをし、蒸し焼きにして取り出す。
4
同じフライパンにトマトの水煮を入れ、塩小さじ2/5、こしょう少々をふってつぶしながら煮る。沸騰したら弱火にして4~5分間煮、さらに塩・こしょう各少々で味を調える。
5
皿に3を盛り、スナップえんどうを添え、4をかける。
◆「たいのワイン蒸しトマトソースがけ」をつかったおすすめの献立はこちら◆
豆乳野菜スープ
モロッコいんげんのマスタードサラダ
野菜のサワーソテー
きょうの料理レシピ
2001/04/16
春の献立レッスン
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
簡単にできてとても便利な“ちょっと一品”メニューです。
なにより味付けがとても優しく、これだけで味が決まるのが不思議です。たぶんショウガがいい仕事しているのだと思います。
蒸すときは火を最小限にして、一分ほどしたら、また一分ほど火を消して予熱しました。小松菜が、あまりくったりしないように気をつけると、シャキシャキ感が良くて美味しくできると思います。★★
なにより味付けがとても優しく、これだけで味が決まるのが不思議です。たぶんショウガがいい仕事しているのだと思います。
蒸すときは火を最小限にして、一分ほどしたら、また一分ほど火を消して予熱しました。小松菜が、あまりくったりしないように気をつけると、シャキシャキ感が良くて美味しくできると思います。★★
2022-08-10 07:28:14
この小松菜の炒めものが好きすぎて、しょっちゅう作っています。たまには違う野菜でやろうと思ってチンゲンサイでやってみたら、これも美味しかったです。1分蓋をする、というのと、鶏ガラスープのもとをお湯でといておく、というのが作りやすく、美味しくなるコツだと思います。
グッチさん、最近きょうの料理に出演されてないので、また出てほしいです。
グッチさん、最近きょうの料理に出演されてないので、また出てほしいです。
2020-10-11 10:22:14
しょうがはレシピの量の半分にしたけど、それでも充分にパンチのある味付けで美味しかったです!優しい味わいの煮物と献立を組み合わせたらちょうど良かったです。
2020-09-03 11:10:23
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント