
きょうの料理レシピ
白菜とひき肉のうま煮
煮汁の味を吸う白菜は、煮物に最適!にんにく、しょうが、赤とうがらしのきいた中国風のうま煮にすれば、1/4コもペロリといけちゃいます。

写真: 澤井 秀夫
エネルギー
/310 kcal
塩分
/3.00 g
調理時間
/25分
材料
(2人分)
- ・白菜 1/4コ(500g)
- ・豚ひき肉 150g
- ・生しいたけ 3枚
- ・にんにく (みじん切り) 小さじ1
- ・しょうが (みじん切り) 小さじ1
- ・赤とうがらし (種を除いて小口切り) 1本分
- 【A】
- ・水 カップ1
- ・紹興酒 大さじ2
- *または酒。
- ・しょうゆ 大さじ1+1/2
- ・顆粒(かりゅう)チキンスープのもと (中国風) 小さじ1
- ・オイスターソース 小さじ1
- 【水溶きかたくり粉】
- ・水 大さじ1
- ・かたくり粉 大さじ1
- ・サラダ油
- ・ごま油
つくり方
1
白菜の葉と軸は食べやすい大きさのザク切りに、芯は薄切りにする。しいたけは軸を除いて1cm幅に切る。【A】は合わせておく。
2
鍋にサラダ油大さじ1強を中火で熱し、にんにく、しょうが、赤とうがらしを加えて炒め、香りが出たらひき肉を加えて炒める。
3
ひき肉の色が変わったら【A】を加え、白菜の芯と軸を入れ、上に葉をのせてふたをする。煮立ったら弱火にし、15分間ほど煮る。
4
白菜がしんなりとしたら、1のしいたけとごま油少々を加え、水溶きかたくり粉でとろみをつける。
全体備考
【ご飯にのせても!】
煮汁ごとご飯にのせるもよし、ラーメンにのせるもよしで、煮汁まで一滴のムダなく食べられます。
きょうの料理レシピ
2013/11/25
【ムダなく食べきる 冬野菜レシピ】
このレシピをつくった人

山本 麗子さん
台湾で生活した両親の影響で中国料理に興味をもち、年に数回中国にでかけている。
また20代にはフランス料理を食べ歩き、そこで衝撃的なタルトタタンに出会い、ケーキ、デザートの道に入る。1994年、東京から長野県に移り、自宅で料理、お菓子教室を主宰。現在、新聞、雑誌、テレビ、講演会等で活躍中。
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント