
きょうの料理ビギナーズレシピ
五目野菜炒め
野菜だけなのに、ボリューム満点なのは歯ごたえよく炒めてあるからです。野菜は彩り、食感が異なるものを選べば、好みにアレンジしてOKです。

写真: 野口 健志
エネルギー
/130 kcal
*1人分
調理時間
/25分
材料
(2人分)
- ・にら 70g
- ・しめじ 40g
- ・にんじん 30g
- ・パプリカ (黄) 30g
- ・もやし 100g
- 【合わせ調味料】
- ・酒 大さじ2
- ・砂糖 大さじ1
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・オイスターソース 大さじ1
- ・水 大さじ1
- ・サラダ油 大さじ1
- ・しょうが (みじん切り) 大さじ1
- ・にんにく (みじん切り) 1かけ分
つくり方
下ごしらえをする
1
にらは5cm長さに切る。しめじは根元の部分を除きほぐす。にんじんは1cm幅、4cm長さの薄切りにする。パプリカはヘタと種を除き、縦に細切りにする。
2
ボウルにしめじ以外の野菜を入れ、ヒタヒタの水を注いで約10分間さらし、ざるに上げて水けをよくきる。
3
【合わせ調味料】の材料は混ぜ合わせる。
炒める
4
フライパンにサラダ油、しょうが、にんにくを入れて中火で熱し、香りが出たら、2の野菜、しめじを一度に加える。
5
へらで上下を返すように大きく混ぜ、時々フライパンを手前から向こうに動かして、あおって水けをとばしながら炒める。
6
野菜が少ししんなりしてきたら、混ぜておいた【合わせ調味料】を加えて、からめるようにサッと炒め合わせる。
全体備考
【香味野菜】
★特徴
●加熱でおいしく
生のままでは刺激的な風味のにんにく、しょうがも、炒めると食欲をそそる香りや甘み、うまみが出ます。焦がすと苦みが出るので、香りがたつまではじっくり炒めましょう。
★五目野菜炒めのコツ
●ポイント1:野菜は水にさらす
みずみずしさのない、しんなりした野菜を炒めてもシャキシャキには仕上がりません。野菜を切ったら、シャキッとするまでしっかり水にさらしましょう。よく水けをきってから炒めれば絶品の歯ごたえに仕上がります。
●ポイント2:前もって混ぜておく
短時間で一気に仕上げるのが炒め物成功のカギ。合わせ調味料は野菜を炒める前に、必ず混ぜ合わせて準備しておきましょう。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2013/11/07
これぞ定番!ビギナーのための中国料理~野菜炒め~
このレシピをつくった人

吉田 勝彦さん
東京・代々木上原にある中華料理店オーナーシェフ。旬の食材のおいしさを最大限に引き出す、ヘルシーでシンプルな中華料理が評判を呼んでいる。家庭で実践しやすいレシピも人気。
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント