
きょうの料理レシピ
豆腐と鶏肉の小判焼き
豆腐の力でフンワリフワフワな和風照り焼きハンバーグです。

写真: 浮田 輝雄
エネルギー/377.7 kcal
*1人分
食塩相当量4.7 g
*1人分
調理時間/20分
*豆腐の水けをきる時間は除く。
美肌レシピ
おすすめ度
2.8

ビタミンCを含む食材
小松菜,にんじん
2
ビタミンAを含む食材
にんじん,小松菜,鶏ひき肉
3
ビタミンEを含む食材
鶏ひき肉,小松菜,にんじん
3
ビタミンB2を含む食材
鶏ひき肉,絹ごし豆腐,にんじん
3
良質のたんぱく質を含む食材
鶏ひき肉,絹ごし豆腐
3
骨強化レシピ
おすすめ度
2.3

カルシウムを含む食材
小松菜,絹ごし豆腐,にんじん
3
ビタミンDを含む食材
0
ビタミンKを含む食材
小松菜,鶏ひき肉
3
良質のたんぱく質を含む食材
鶏ひき肉,絹ごし豆腐
3
★
の表示について
材料
(2人分)
- ・絹ごし豆腐 150g
- ・鶏ひき肉 200g
- 【A】
- ・小麦粉 大さじ1
- ・酒 小さじ2
- ・砂糖 小さじ1
- ・塩 小さじ1/2強
- 【B】
- ・酒 大さじ2
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・みりん 大さじ2
- ・砂糖 大さじ1
- 【つけ合わせ】
- ・にんじん 1/2本
- ・小松菜 1/3ワ
- ・塩 少々
- ・サラダ油 小さじ2
つくり方
1
豆腐は紙タオルで包んでおもしをし、15分間ほどおいて水けをきる。
! ポイント
紙タオルで包んだ豆腐に平皿を重ね、さらにボウルをのせて、おもしにする。
2
にんじんは皮をむいて食べやすい大きさに切って、塩を入れた熱湯でゆでる。小松菜も同様にゆでて水けを絞り、5cm長さに切る。
3
鶏ひき肉はボウルに入れ、よく練る。【A】、1の豆腐をくずしながら加え、よく練り混ぜる。これを6等分にし、小判形にまとめる。【B】を混ぜ合わせておく。
! ポイント
鶏ひき肉は、柔らかくてくっつきやすいので、手にサラダ油少々をつけて作業するとよい。
4
フライパンにサラダ油を熱して3を並べ入れ、弱めの中火でじっくりと両面をこんがりと色よく焼く。
5
4に3の【B】を加えて煮からめ、たれごと器に盛り、2を添える。
■【骨】に良いとされる食材
絹ごし豆腐[大豆イソフラボン]、にんじん[β-カロテン]
きょうの料理レシピ
2010/02/15
あったか!豆腐料理
このレシピをつくった人

白井 操 さん
“食からはじまる心豊かな暮らし“をテーマに 健康に配慮したアイデアあふれるレシピを提案。やさしい語り口と親しみやすい人柄が性別や世代を超えて人気。2人の孫がいる。
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント