
きょうの料理レシピ
スナップえんどうの塩炒め
強火で手早く炒めるのが、おいしく仕上げるコツです。スナップえんどうの甘みと歯ざわりのよさを楽しんで。

写真: 澤井 秀夫
エネルギー
/60 kcal
*1人分
調理時間
/5分
材料
(4人分)
- ・スナップえんどう 300g
- ・しょうが 1かけ
- ・顆粒チキンスープの素 (中国風) 小さじ1
- ・サラダ油 大さじ1
- ・塩 小さじ1/2弱
つくり方
1
スナップえんどうは筋を取り、サラダ油・塩を入れた熱湯で1分間ゆでる。
! ポイント
下ゆでして豆の青臭いクセを除くとともに、サッと炒められるように軽く火を通しておく。熱湯に油と塩を入れることで、ツヤツヤと色よくゆで上がる。
2
しょうがはみじん切りにする。
3
フライパンにサラダ油大さじ1、しょうがを入れて強火にかけ、水けをきった1のスナップえんどう、チキンスープの素を加えていため、塩小さじ1/2弱で味を調えて、器に盛る。
きょうの料理レシピ
2007/04/03
満喫!旬の味 春野菜レシピ
このレシピをつくった人

山本 麗子さん
20代でフランスをはじめヨーロッパ各地で料理とお菓子を食べ歩き、その後は中国やアジア各地で中華料理屋エスニック料理の研究を重ねる。現在は自然豊かな長野県で、料理教室を主宰している。
見た目に反して、とっても美味しいレシピです!
ごぼうをピーラーで薄切りにして、長いまま作るのか?謎やったんですが、鰻の長さに揃えて切りました。
薄いので手で簡単に切れたので、そのザクザク感で、よけい味がしゅんで美味しかったです!
残りの鰻を消費するために試したレシピで期待していなかったのですが、美味しくて、すでに2度作りました。
添付のタレだと、わたしには濃すぎたので、調味料の方で作っています♪
ごぼうをピーラーで薄切りにして、長いまま作るのか?謎やったんですが、鰻の長さに揃えて切りました。
薄いので手で簡単に切れたので、そのザクザク感で、よけい味がしゅんで美味しかったです!
残りの鰻を消費するために試したレシピで期待していなかったのですが、美味しくて、すでに2度作りました。
添付のタレだと、わたしには濃すぎたので、調味料の方で作っています♪
2017-07-30 05:12:16
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント