close_ad
きょうの料理レシピ

鶏の梅蒸し煮

「父の好物で、おばあちゃんがよくつくってくれた味です」井澤さんの思い出の蒸し煮を「八八梅干し」で食べやすくアレンジ。鶏のうまみとねぎの甘みがからみ、蒸し汁まで余さず食べられます。

鶏の梅蒸し煮

写真: 竹内 章雄

エネルギー /370 kcal

*1人分

塩分/2.6 g

*1人分

調理時間 /15分

材料

(2人分)

【A】
・八八梅干し 3~4コ
*好みで「おばあちゃんの梅干し」2コでもよい。
・八八梅干しの赤じそ漬け 少々
*あれば。
・みりん 大さじ1
・しょうゆ 小さじ1/2
・鶏もも肉 1枚(300g)
・ねぎ 1/2本(70g)
・ゆで卵 (半熟) 1コ
・青じそ 5枚
*あれば。

つくり方

1

ねぎは斜め薄切りにする。青じそは細切りにして水に3分間さらし、紙タオルで包んで水けを絞る。ゆで卵は半分に切る。梅干しはちぎって種ごと使う。鶏肉は小さめの一口大に切ってボウルに入れ、【A】を加えてもみ込む。

2

フライパンにねぎを敷き、鶏肉を梅干しごとのせる。ふたをして弱めの中火にかけ、時々軽く混ぜながら8~10分間蒸す。

3

器に盛り、1のゆで卵を添え、青じそをのせる。

! ポイント

冷やして食べてもおいしい。その場合は、鶏肉をやや小さめに切ると食べやすい。

◆こちらのレシピも参考に◆
八八梅干し
おばあちゃんの梅干し

きょうの料理レシピ
2024/06/04 私の梅の手仕事 梅干しと梅料理

このレシピをつくった人

井澤 由美子

井澤 由美子さん

旬の食材の効能と素材の味を生かしたシンプルな料理と、江戸っ子らしい気さくで温かな人柄が表れた料理が人気。とくに発酵食品のレシピ開発はライフワーク。体を健やかに保つ薬膳と組み合わせた独自のレシピメソッドも提案している。
企業商品開発、カタログ、講演、著者多数。レモン塩、乳酸キャベツブームなどの火付け役としても知られる。

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 常備菜 トマト 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介