
きょうの料理レシピ
ほたるいかとそら豆のパスタ
ほたるいかとアンチョビのコンビネーションで、うまみがグンとアップ!白ワインとの相性も抜群なので、お酒をついつい飲みすぎてしまいそう。

写真: 友田 富造
エネルギー
/550 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・ほたるいか 12匹
- ・スパゲッティ (太さ1.7mm) 180g
- ・そら豆 (さやから出す) 正味120g
- ・パセリ 適量
- ・にんにく 1かけ
- ・アンチョビ (フィレ) 1~2枚
- ・赤とうがらし 1本
- ・黒オリーブ (種の抜いてあるもの) 12粒
- ・塩
- ・オリーブ油 大さじ2
- ・粗びき黒こしょう 適量
つくり方
1
ほたるいかは目とクチバシを取り除き、水けをふく。パセリ、にんにく、アンチョビはみじん切りにする。赤とうがらしは 種を取って、半分に折る。そら豆は塩少々を加えた熱湯で1~2分間ゆで、粗熱が取れたら薄皮をむく。
2
たっぷりの熱湯に塩(湯の1~2%量)を入れ、スパゲッティを袋の表示時間通りにゆでる。
3
フライパンにオリーブ油とにんにく、赤とうがらしを入れ、中火にかけていためる。にんにくが薄いきつね色になったら、ほたるいかを加えていためる。
4
ほたるいかの色が変わり始めたら、アンチョビを加えていため合わせ、パセリ大さじ1、スパゲッティのゆで汁大さじ3を加えて全体をなじませ、オリーブ、そら豆を加える。
5
ゆで上がったスパゲッティの湯をきって加える。しっかりとあえ、塩、黒こしょう各適量で味を調える。
6
器に盛り、好みでパセリを適量散らす。
ほたるいかを使ったレシピ
ほたるいかのピクルス
ほたるいかのオイスターソース炒め
ほたるいかのピーナツバターあえ
きょうの料理レシピ
2008/04/24
地元の味をいただきます~富山県滑川市~
このレシピをつくった人

マロンさん
食のエンターテイナーとして、雑誌、テレビ、ラジオ、講演、イベントなどで活躍。オリジナルのキッチングッズも手がける。長崎県生まれの、佐賀県育ち。ふるさとを愛する根っからの九州人。
コメントを熟読し、塩分が気になる為(健康診断後の指導)、ボイルホタルイカの塩分を事前に味見して確認、アンチョビや黒オリーブは省略し、コンソメ味で和えた小松菜を加えてみました。結果、美味しくできました。初めてホタルイカの下処理してレベルアップ!これからも新しい食材にトライしてお料理と健康促進、楽しみます!
2024-05-25 04:26:05
パスタを茹でるお湯で、先にそら豆を茹でました。
特に難しい所は無いのですが、アンチョビ、オリーヴ、ほたるいか、塩茹でそら豆、と全部が『塩』味なので、仕上げに加える塩はほんの少しでよいと思います。
特に難しい所は無いのですが、アンチョビ、オリーヴ、ほたるいか、塩茹でそら豆、と全部が『塩』味なので、仕上げに加える塩はほんの少しでよいと思います。
2021-05-13 09:09:03

ほたるイカが無く、ゲソとエンペラがセットで売っていたので、それで代用しました。想像以上に美味しかったので、ほたるイカで作ったらもっと美味しいと思います!
2009-06-25 11:02:40
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント