
きょうの料理レシピ
たいのバター蒸し 木の芽添え
たいはレンジで手軽にバター蒸しに。木の芽と菜の花を添えて、香りのハーモニーを楽しみましょう。

写真: 内藤 貞保
エネルギー/185.7 kcal
*1人分
食塩相当量1.1 g
*1人分
調理時間/15分
*たいをおく時間は除く。
骨強化レシピ
おすすめ度
1.8

カルシウムを含む食材
0
ビタミンDを含む食材
たい
3
ビタミンKを含む食材
菜の花
3
良質のたんぱく質を含む食材
たい
1
★
の表示について
材料
(2人分)
- ・たい (切り身) 2切れ(180g)
- 【A】
- ・にんにく (薄切り) 6枚
- ・バター 20g
- ・菜の花 適量
- ・木の芽 適量
- ・すだち (くし形に切る) 適量
- *好みのかんきつでもよい。
- ・塩 小さじ1/4
- ・酒
- ・うす口しょうゆ
つくり方
1
たいは大きければ半分に切り、塩をふって30分間以上おき、水けを拭く。菜の花は長ければ半分に切る。
! ポイント
塩をしてしばらくおき、しっかりと水けを拭くことで、魚のくさみも除ける。
2
1人分ずつつくる。耐熱皿に1のたいの半量をのせて酒小さじ1をふる。【A】の半量をのせ、菜の花の半量を添える。ラップをして電子レンジ(600W)に2~3分間かける。もう1人分も同様につくる。
! ポイント
バターが完全に溶けてから、さらに30秒間ほど加熱するとよい。
3
ラップを取り、うす口しょうゆを小さじ1/2ずつふる。木の芽を手のひらでたたいて添え、すだちを添える。
! ポイント
木の芽は手のひらでポンとたたくと、より香りがたつ。
◆「たい」でもう1品!◆
たいの刺身たたき木の芽塩
■【脳】に良いとされる食材
真だい[DHA]
きょうの料理レシピ
2021/04/02
大原千鶴の小粋な季節の食卓
このレシピをつくった人

大原 千鶴 さん
京都・花背の名料亭で生まれ、里山の自然に親しみながら和食の心得や美意識を育む。料理研究家、また二男一女の母として培った、家庭的かつ美しい料理に定評がある。
品の良い一品なのに簡単に作れてこのレベルの味はビックリ。ふわふわ柔らかく食べられます(投稿写真は柔らかそうに見えませんが)。以前鱈でも作ってみました。こちらも美味しかったです
2022-04-27 01:59:17
とにかく簡単で美味しいです。切り身が大きかったですが骨が邪魔で半分に出来ませんでした。それでも600ワット3分レンジにかけましたら、バターがバチっと跳ねてラップがピッタリくっついたので少々回しすぎのようでした。太い切り身の中まで出来上がってましたし、お味もついてました。すごい。バタープラス薄口醤油の効果かと。おすすめ。付け合わせはチンゲン菜と写ってないレモンです。
2021-05-07 02:05:44
レンジで簡単にこんなに美味しく作れるなんてすごい
ダイソーのレンジ調理器に小松菜を敷つめてたいを2人分のせ500Wで3分できました
うす口もよかったと思う
木の芽なくて残念でしたが
大原先生すごいな~ おすすめです
ダイソーのレンジ調理器に小松菜を敷つめてたいを2人分のせ500Wで3分できました
うす口もよかったと思う
木の芽なくて残念でしたが
大原先生すごいな~ おすすめです
2021-05-03 09:39:51
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント