close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

ピーマンといかの塩炒め

いかは加熱しすぎると堅くなるので手早く炒めます。柔らかないかと、ピーマンのシャキシャキとした食感が絶妙。シンプルな味つけもポイントです。

ピーマンといかの塩炒め

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・ピーマン 4~5コ(150g)
・もんごういか 120g
*冷凍の場合は解凍して使う。
・しょうが 10g
・塩
・酒
・片栗粉
・油
・こしょう

つくり方

1

ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を除き、斜め半分に切る。しょうがはせん切りにする。

2

いかは8mm間隔の切り目を入れ、6mm幅のそぎ切りにする。塩少々、酒大さじ1をふってからめ、片栗粉少々をふってざっとまぶす。

! ポイント

片面に厚みの半分くらいまでの切り目を入れる。こうすると火が通りやすくなり、見た目も華やかになる。
斜めにねかせるように包丁を入れ、端から切る。

3

フライパンに油大さじ1を中火で熱し、しょうがを入れて炒める。香りがたったら、いかを加えて炒め、切り目が開いてきたらピーマンを加え、サッと炒め合わせる。酒小さじ2をふり、ピーマンの色が鮮やかになったら、塩小さじ1/4、こしょう少々をふって混ぜる。

全体備考

◆ピーマンノート◆
<選び方>
~つややかで、張りのあるものを~
色が均一で皮にしわがなく、つやや張りのあるものが新鮮です。ヘタの部分がみずみずしく、切り口がきれいなものを選びましょう。

<保存法>
~袋に入れ、野菜室の上のほうに~
乾燥しないようポリ袋に入れて口を閉じ、冷蔵庫の野菜室で保存します。ほかの野菜の下になってつぶれないよう、上のほうに置きましょう。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2025/06/30 徹底活用!夏野菜
(初回放送日:2017/07/04)

このレシピをつくった人

河野 雅子

河野 雅子さん

大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 鈴木 登紀子 ハンバーグ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介