
きょうの料理ビギナーズレシピ
厚揚げの高菜炒め
高菜漬けのうまみを厚揚げによくしみ込ませます。そのままでも、ご飯にのせて食べてもおいしい!

写真: 岡本 真直
エネルギー
/240 kcal
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- ・厚揚げ 1枚(200g)
- ・高菜漬け (市販) 120g
- ・しょうが (せん切り) 6g
- 【A】
- ・顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと) (中華風) 大さじ1弱
- ・砂糖 小さじ1弱
- ・油
- ・こしょう
つくり方
1
高菜は粗みじん切りにし、汁けをしっかり絞る。
2
フライパンにサラダ油大さじ1としょうがを入れ、中火にかけて炒める。香りがたってきたら、1を加え、厚揚げを手でくずしながら加え、手早く炒め合わせる。
! ポイント
厚揚げは手でポロポロにくずして加えると、高菜とよくなじむ。
3
【A】を加えてまぶしながら混ぜる。火を止め、こしょう少々をふる。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2024/11/26
おうちで極上!中国料理
(初回放送日:2016/02/10)
このレシピをつくった人

パン・ウェイさん
中国・北京生まれ。「季節と身体」をテーマに四季に沿った食生活を提唱し、東京・代々木公園にて薬膳料理や中国家庭料理の教室を主宰。
厚揚げはサイコロの半分くらいに小さく砕いて高菜漬け(たまに好みよりも塩分濃度が違うから味見してね)と合わせてキツめに炒めると美味しいですね。どちらも暗めの色なので「しょうが」を「紅しょうが」に変え、あと乗せしました。食べてから気がついたけど「高菜漬け+紅しょうが」の組み合わせは博多ラーメンで良くある取り合わせですね。色合いと味の両面に効きました。アツアツご飯に良く合います。
2025-03-02 01:45:04
ご飯やお酒のお供に合います。高菜は漬け汁の塩味が強いと感じたら、さっと水で洗うか、のちの塩で調整するといいと思います。厚揚げは本当にボロボロにして入れた方がよかった。
2024-11-16 05:08:39

別の厚揚げを使うレシピで使った際に、厚揚げを多く買いすぎた為作りました。厚揚げは、予めボウルに崩しておいてから炒めました。いいご飯のお供ができました。アツアツのご飯と一緒に食べるのが楽しみです。
2019-10-04 05:06:43
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント