close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

ゆで野菜のそぼろあんかけ

つくり置きした「万能そぼろ」に水を加え、とろみをつけたらそぼろあん!たっぷりの野菜とあわせれば、充実おかずのでき上がりです。

ゆで野菜のそぼろあんかけ

写真: 岡本 真直

材料

(2人分)

・万能そぼろ 1/3量
・ブロッコリー 1/3コ(100g)
・もやし 1/2袋(100g)
・塩 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1
【水溶きかたくり粉】
・かたくり粉 大さじ1
・水 大さじ2

つくり方

下ごしらえをする
1

鍋に水カップ5を入れて強火にかける。ブロッコリーは小房に分け、もやしはひげ根(先端の細い部分)があれば除く。

野菜をゆでる
2

鍋の湯が煮立ったら塩を入れ、ブロッコリーを加えて約2分間ゆでる。もやしを加えて約30秒間ゆで、いっしょにざるに上げる。水けをきって器に盛る。

そぼろあんをつくる
3

小さめの鍋に万能そぼろ、しょうゆ、水カップ1/2を入れて中火にかける。煮立ったら【水溶きかたくり粉】を混ぜ合わせて少しずつ加え、混ぜてとろみをつける。2の野菜にかける。

! ポイント

水溶きかたくり粉は、必ず煮立った状態のときに入れる。少しずつ加えるとダマになりにくい。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2010/10/07 鶏・豚の”肉”テクニック!~万能そぼろ~

このレシピをつくった人

小田 真規子

小田 真規子さん

健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。

サトイモ・こんにゃく・土佐煮…この3つの単語の組み合わせが想像付きませんでした。一体どんな料理になるんだろう?と心配しましたが村田先生の推しなら間違い無い、ということで作ってみました。やってみると無茶苦茶カンタンに作れました(何故なら下ゆで済み皮剥き済みのパック里芋を使いました。反則?)。村田先生、新しい味を教えてくれてありがとう。簡単に作れて美味しかったです。リピ決定!
2024-11-05 07:47:43
玉こんにゃくで作りました。砂糖の入っていない煮物ってどうなのか心配でしたが、あっさりとしつこくなくて美味しかったです。野村先生ありがとうございました。
2023-11-04 12:00:28
里芋はレンチンしました。竹串がスット通るくらい柔らかくしちゃったのですが味もバッチリ美味しく煮込めました。※削り節忘れました
2023-09-30 03:00:11
なかなか煮汁が減らず途中から強めの中火で火を入れました。時間がかかった分里芋はほっくりとろりとした食感でこんにゃくにもしっかり味が染み込みとても美味しかったです。翌日冷たいまま食べましたが美味しい。お弁当にもいいと思います。
2021-11-10 06:12:36
「これ、あの方のだろ?」一口食べて、お三味線のお師匠さんのお隅さんが顔をほころばせました。「この上品で優しい味、分かるよ」お隅さんは村田先生の大ファンです。味わいながらお隅さんが言います。「無駄なものが一切ない。シンプルで素材の本質を的確に捉えてる」本質???すごい飛躍!!
汁を残すとびしゃびしゃした感じに。具材の分量によりダシの分量を加減して汁がほぼ無くなるまで煮るのがポイント!!
2021-10-07 05:17:04

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 ひき肉 ズッキーニ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介