
きょうの料理レシピ
もやしの肉巻きソテー
安い食材でも、ごちそうはつくれます。ゆでたもやしは肉で巻きやすく、たくさん食べられるのがうれしい。青じそをいっしょに巻くとアクセントになります。

写真: 松島 均
エネルギー
/230 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(4人分)
- ・もやし 1袋(250g)
- ・豚バラ肉 (薄切り) 200g
- ・青じそ 16枚
- ・レモン 適量
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・サラダ油 大さじ1
つくり方
1
もやしは洗って水けをきる。熱湯で2分間ほどゆで、ざるに上げて水けをきり、冷ます。
2
豚肉は1枚ずつ広げ、少しずつ重ねながら1/4量を縦に並べ、中央に青じそ4枚を並べる。
3
1のもやしの水けを軽く絞り、1/4量をまとめて2にのせて手前から巻き、塩・こしょうをふる。同様に3本分もつくる。
4
フライパンにサラダ油を熱して3の肉の巻き終わりを下にして並べ、転がしながら、全体にきれいに焼き目をつけて焼く。
5
長さを3つから4つに切り、皿に盛って、くし形のレモンを添え、好みでしょうゆなどをつけて食べる。
きょうの料理レシピ
2005/05/12
いつもの野菜で節約おかず
このレシピをつくった人

杵島 直美さん
和洋中問わず、家庭でつくりやすいおかずを提案。母である料理研究家の村上昭子さんから受け継いだ保存食づくりは得意中の得意。簡単にできるアイデア料理も好評。

今までフライパンで全面を焼いた後、湯煎する方法で作っていました。今回この方法で作りましたら今までよりふっくら柔らかく出来上がりました。赤ワインソースをブルーベリーの代わりに、残っていた柿のジャムで作りました。それでもおいしく頂きました。
2022-03-29 09:28:02

買ったお肉は少し小さめだったけど蓋をして蒸す時間を短めにしました。とっても美味しくできました。こんな簡単でこんな美味しくできて、もっと早くトライしてみればよかったと思いました。今回は市販のソースでしたが赤ワインソース作ってみようと思います。
2021-05-03 11:07:07

とても簡単で美味しかったです。お肉のグラム数と形は買い求める時にチェックします。全体が同じ厚みの物を購入した方がお肉全体に程よいレア感で仕上がり、美味しくいただけました。お肉は国産の銘柄のお肉の場合素材の味で十分美味しくいただけました。大人も子供も大好きなレシピです。胡椒は多めの方が美味しく感じました。
2021-01-17 12:24:38
豚肉で作りました。
豚肉なので、焼き時間は少し長めにとりました。
ホイルにつつんで休ませている間に、しっとりしました。
お野菜はサニーレタスをのせました。
ソースはみそさんしょうソース。冷凍してあった実山椒を使いました。
個人的にはこのソースがヒット。美味しかった♪
豚肉なので、焼き時間は少し長めにとりました。
ホイルにつつんで休ませている間に、しっとりしました。
お野菜はサニーレタスをのせました。
ソースはみそさんしょうソース。冷凍してあった実山椒を使いました。
個人的にはこのソースがヒット。美味しかった♪
2020-12-25 10:36:22
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント