
きょうの料理レシピ
いわしのみりん干し
材料
- ・いわし 適宜
- 【つけ汁】*下ごしらえ・準備参照
- ・みりん 適宜
- ・酒 適宜
- ・しょうゆ 適宜
- ・いりごま(白) 適宜
下ごしらえ・準備
【つけ汁】をつくる
1 みりん・酒・しょうゆを1:1:2の割合で混ぜる。
つくり方
1
いわしは頭を取り、内臓を除き、手開きにする。
2
【つけ汁】の材料を合わせ、1を2時間ほど浸す。
3
平皿にいりごまを入れ、2のいわしの身のほうにごまをつける。
4
3をざるにのせ、日陰の風通しのよいところで約3時間干す。
5
ごまが焦げやすいのでグリルに入れてアルミ箔をのせて焼き、火が通ったら取り除いて裏を返して焼く。
! ポイント
あじ、さば、金目だいなどを干物にするときは、海水よりもやや濃いめの塩水につけてから干す。魚の量が少なめなら、塩をまぶしただけで干してもよい。
◆こちらのレシピも参考に懐かしの味の朝食献立を◆
魚介の中国がゆ
いわしの梅干し煮
茶がゆ
きゅうりの古漬けのじゃこあえ
ぬか漬けサラダ
きょうの料理レシピ
2001/07/24
わたしの朝ごはん
このレシピをつくった人

西川 治さん
早稲田大学中退後、料理研究家として活躍。自分で料理をし、器を選び、写真を撮り、文章も書くというダイナミックな料理人として知られる。
小さな子供でも食べられるキッシュレシピがないか検索したところ、こちらが良さそうだったので作ってみました。今回は時短の為、パイ生地はつくらず、アパレイユのみをレシピ通りに作り、生地は餃子の皮を使いました。具は、タマネギのみレシピ通り、その他は子供が好きな、ほうれん草、ウインナー、ズッキーニを入れマフィン型で小さく焼きました。凄く美味しくて、子供も大人も喜んで食べてくれました。豆乳を使ったアパレイユ、本当に美味しかったです!子供が大きくなり、料理に時間がかけられるようになったら、生地も作ってみたいです。
2019-05-27 12:50:47
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント