
きょうの料理レシピ
あじのなめろう
千葉県・郷土の味。房総半島の漁師さんの船上料理です。青背の魚の刺身に薬味とみそをのせてたたいたもので、皿をなめたくなるほど美味だから、この名がついたとの説もあります。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/100 kcal
*1人分
塩分
/1.00 g
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・あじ (刺身用/三枚おろし) 2匹分(140~160g)
- 【A】
- ・青じそ 4枚
- ・ねぎ 5cm
- ・しょうが 1かけ
- ・青じそ 適量
- ・みそ 小さじ1
- ・しょうゆ
つくり方
1
【A】の青じそ、ねぎはみじん切りにする。しょうがはすりおろす。
2
あじは皮をむき、腹骨をそぐようにして除く。血合いの両側に包丁の刃を入れて、血合いの部分を小骨と一緒に切り取り、2枚に切り分けた身をそれぞれ細切りにする。
3
2に1とみそ小さじ1をのせ、包丁でたたいては混ぜて、味をなじませる。粘りが出たら、青じそを敷いた皿にのせ、しょうゆを添える。
きょうの料理レシピ
2016/08/02
夏・郷土の味で旅気分!
このレシピをつくった人

渡辺 あきこさん
料理教室や講演会の合間をぬって、全国各地の郷土料理を訪ね歩くのがライフワーク。伝統の知恵を取り入れた、やさしい「母の味」を伝え続けている。
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント