
きょうの料理レシピ
世にも簡単なお正月ビーフ
カツ代さんが自信をもっておすすめする、ローストビーフ。手軽につくれて、保存がきくので、多めにつくると重宝するレシピです。

写真: 澤井 秀夫
材料
(つくりやすい分量)
- ・牛肉 (塊/ローストビーフ用) 500g
- 【A】
- ・酒 カップ1/2
- ・みりん カップ1/2
- ・しょうゆ 大さじ4
- ・わさび 適宜
- ・クレソン 適宜
- ・サラダ油 少々
つくり方
1
フライパンをアツアツに熱してサラダ油少々を入れ、中火にして、牛肉の表面すべてによい焼き色がつくまで焼く。
2
できれば牛肉がぴったりと入るくらいの厚手の鍋を水でぬらし、焼き上がった1を入れて【A】を加え、ふたをして少し強めの中火で約20分間煮る。
3
煮えたら火を止めてふたを開け、肉を裏返し、すぐにふたを閉め、そのまま余熱でふっくらさせ、冷めるまで待つ。途中でふたを開けないこと。
4
冷めたら食べる分だけ切る。好みでわさび、クレソンを添え、煮汁をつけて食べる。しょうゆやマスタードもおいしい。
きょうの料理レシピ
2015/12/23
【懐かしの名調子・名レシピ】つくりたい 学びたい 正月料理~小林 カツ代 西 健一郎~
(初回放送日:1999/12/14)
このレシピをつくった人

小林 カツ代さん
大阪生まれ。
2014年1月、76歳で逝去。時代に合った料理を考案し、多くの主婦たちの支持を得た。大の動物好きで、動物愛護運動の支援も続けた。
400gで作りました。表面は他の方のコメントにあるように1分半。煮込み10分、裏返して人肌なるまで放置しました。その後汁をどうしていいのか分からず、実験だー!と捨ててしまい保存容器に入れて冷蔵庫へ。翌日切ってみるとご覧の通り。汁なくても味がしみて美味しい。こんなローストビーフ初めて食べました。ゆずポンかけると、さっぱりするから何枚でも食べれそう。まだ塊肉があるのでまた作りたいです!
2025-01-08 08:24:30
鍋ひとつでとても簡単に美味しく出来ました。
350gで表面を1分半ずつ焼き、調味料を入れて蓋をして4分裏返して4分煮たあとは、そのまま人肌に冷めるまで置きました。きれいに焼けて嬉しい。焼く前に少し塩胡椒をしましたが、和風の味付けなので、わさびや刻んだ大葉も添えてとても美味しくいただきました。
350gで表面を1分半ずつ焼き、調味料を入れて蓋をして4分裏返して4分煮たあとは、そのまま人肌に冷めるまで置きました。きれいに焼けて嬉しい。焼く前に少し塩胡椒をしましたが、和風の味付けなので、わさびや刻んだ大葉も添えてとても美味しくいただきました。
2023-08-20 01:44:18

とっても美味しく出来上がりました。ローストビーフは何度も作っていますが、 小林カツ代さんのレシピは初めてです。
酒、みりん、醤油で煮るなんて?
と思い半信半疑で仕上げましたが、生ワサビにポン酢でもワサビ塩でも煮汁ソースでも美味しくいただけました。サニーレタス、玉ねぎスライスと共に相乗効果かも!
家族に好評だったので、このレシピでもう一度作るつもりよ!
酒、みりん、醤油で煮るなんて?
と思い半信半疑で仕上げましたが、生ワサビにポン酢でもワサビ塩でも煮汁ソースでも美味しくいただけました。サニーレタス、玉ねぎスライスと共に相乗効果かも!
家族に好評だったので、このレシピでもう一度作るつもりよ!
2020-06-16 01:16:30
お正月、家族がようやく揃いましたので、奮発してローストビーフをこちらで。350gで、15分。後は蓋をしたまま余熱で。少し火が通り過ぎましたが、美味しく頂きました。次回は時間を調整してみます。
2020-01-04 12:09:08
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント