
きょうの料理レシピ
なすの柚子(ゆず)みそがけ
じっくりと柔らかくなるまで焼いたなすに、香りのよい柚子みそをたっぷりかけてどうぞ。

写真: 蛭子 真
エネルギー
/260 kcal
*1人分
調理時間
/30分
*柚子みその粗熱を取る時間は除く。
材料
(2人分)
- ・賀茂なす 1コ
- *または米なす、丸なすなど
- 【柚子みそ】*つくりやすい分量。金けのない容器に入れて、冷蔵庫で約1週間保存できる
- ・白みそ 200g
- ・砂糖 大さじ4(35g)
- ・酒 大さじ2
- ・みりん 小さじ1/2
- 【B】
- ・柚子の搾り汁 1/2コ分
- ・柚子の皮 (すりおろす) 1コ分
- ・ごま油 (白) 大さじ3
つくり方
1
【柚子みそ】をつくる。鍋に【A】を入れて混ぜて、全体をなじませて中火にかける。アルコール分がとび、みそにプツプツと気泡が上がってきたら火を弱め、さらに練る。元の白みそぐらいの堅さになったら火から下ろす。粗熱が取れたら、【B】を加えて混ぜる。
2
なすはヘタと実の先端を切り落とす。横半分に切り、皮をむいて、水にサッとくぐらせる。
3
水けを拭き、なすの切り口にまんべんなくフォークで穴を開ける。側面にも同様に穴を開ける。
4
フライパンにごま油を熱し、なすの切り口の小さい面をごま油になじませてから裏返す。落としぶたにアルミはくを巻き、なすを上から均等に押して焼く。こんがりとした焼き目がついたら裏返して同様に焼く。
! ポイント
押すことで、なすが吸った油を出し、さらに早く火が通る。焼くときに油がはねるので、注意すること。
5
4を皿に盛り、1の【柚子みそ】をたっぷりとのせる。
きょうの料理レシピ
2012/07/23
京の老舗直伝 日本料理のいろは
このレシピをつくった人

髙橋 義弘さん
一子相伝の卵料理を名物とする創業400年の京都老舗料亭の若主人。代々の味を守りつつ、現代的な日本料理にも積極的に取り組んでいる。

汁気が多いとのコメントを読みましたので、牛乳の量を減らしました。玉ねぎ薄切りも加えました。じゃがいも薄切りにしました。グラタン?とは違いますが美味しいです。鯖味噌缶常備しているので美味しいレシピを教えてもらい良かったです。子供もよく食べました。
2020-07-07 09:10:09

さば缶の食べ方としてはとても美味しいと思いますが、鶏肉やベーコンを使った王道のグラタンに比べるとわざわざこれを作る意味が分からないと主人が言っていました。魚嫌いな子供と魚大好きな子供からおいしい鯖缶を使ったこともあり、生臭さもなく好評でした。私はジャガイモは男爵を使い、3センチ角切りでこの料理を作りましたが、他の方が仰るようにスープのようだったので、次回作るときには煮崩れても良いので5ミリほどの厚さにスライスしきれいに並べてオーブンで焼きたいと思いました。その方がグラタンらしく作れそうです。
2020-06-24 07:32:00
グラタンと呼ぶのがはばかられるシャバシャバした汁気の少ないスープの様になりました。レシピを何度読んでも、とろみがつく要素はじゃがいもだけなので、何がいけないのかよく分かりません。味は悪くないです。
2020-06-19 05:35:02
とってもかんたんで、おいしくて、冬の間に何度も何度も作りました。パーティーの一皿にしても喜ばれます。
コツは特にありません。
チーズをたっぷり載せて、びよーんと伸びるのを楽しんでください。
コツは特にありません。
チーズをたっぷり載せて、びよーんと伸びるのを楽しんでください。
2018-10-24 04:49:11
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント