
きょうの料理ビギナーズレシピ
油揚げと水菜の鍋
シャキシャキの水菜の歯応えが楽しい一品。だしとうす口しょうゆで上品な味わいに仕上げます。

写真: 榎本 修
エネルギー
/150 kcal
*1人分
調理時間
/15分
*昆布をだしにつける時間は除く。
材料
(2人分)
- ・油揚げ 2枚(60g)
- ・水菜 1/2~1ワ(100~200g)
- ・えのきだけ 1袋(100g)
- ・昆布 (約6×12cm) 1枚
- ・だし カップ3~3+1/2
- *湯カップ3~3+1/2に顆粒だしの素(和風)小さじ1を溶いたものを使っても。
- 【調味料】
- ・うす口しょうゆ 小さじ1
- ・塩 小さじ1
つくり方
下ごしらえをする
1
昆布はペーパータオルでサッとふき、汚れを落として土鍋に入れ、だしを加えて約10分間おく。水菜は水で洗い、ふきんなどで水けをふく。根元を切り落とし、5cm長さに切る。えのきだけは根元を切り落としてほぐす。油揚げはボウルに入れて熱湯を回しかけ、水けをきる。粗熱が取れたら、横に5mm幅に切る。
煮汁をつくる
2
1の土鍋にふたをして中火にかける。煮立ったらふたを取り、【調味料】の材料を入れて混ぜる。
煮る
3
2の土鍋に油揚げを加え、再び煮立ったらえのきだけを加え、ふたをせずに約1分間煮る。水菜を加えて、しんなりとするまで煮る。
◆鍋のあとのお楽しみ◆
煮そうめん
きょうの料理ビギナーズレシピ
2008/01/15
失敗知らずの寄せ鍋マニュアル
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
お名前通り、野菜たっぷりいただけてとてもよいレシピだと思いました!
「濃い味かな?」と思いきや、野菜から水が出るためちょうどよい感じです。
工程2では、ボウルは使わずビニール袋にAと肉&野菜を入れ少し揉みました。袋の空気を抜いて密封し、2時間ほど置いてから焼きました。
「濃い味かな?」と思いきや、野菜から水が出るためちょうどよい感じです。
工程2では、ボウルは使わずビニール袋にAと肉&野菜を入れ少し揉みました。袋の空気を抜いて密封し、2時間ほど置いてから焼きました。
2022-08-24 12:10:34
牛こまで作りました。野菜を多めにしたので、味が薄くなってしまいコチュジャンを少しいれました。夏野菜とお肉で栄養バランスも良く、美味しくてとっても好きです。
2022-06-18 08:37:11

夏にぴったりです。暑い時でも、食欲が進みます。トマトの酸味と韓国風の味付けの辛味の相性がグッドです。辛いのが好きなので次回はもう少し辛味を足そうと思いました。
2021-06-04 02:36:08
牛肉の切り落としを使いました。ニンジンも追加です。家にある調味料で簡単に韓国料理ができるのがいいですね。もともと我が家ではキュウリは生食なのですが、今回のこの料理で熱処理もありだなと思いました。家族みんなが喜んで食べてくれました。おいしくできました。ごちそうさまでした。
2015-04-08 08:32:53
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント