close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

ひき肉あんかけ茶碗蒸し

卵液だけを蒸して、うまみたっぷりのあんをトロ~リとかけました。卵によ~くからめながら、どうぞ。

ひき肉あんかけ茶碗蒸し

写真: 榎本 修

材料

(2人分)

・卵 2コ
・鶏ひき肉 50g
・だし (少し温かいもの) カップ1+1/2
【調味料】
・塩 小さじ1/2弱
・しょうゆ 小さじ1/2弱
・かたくり粉 小さじ1強
【煮汁】
・だし カップ3/4
*湯カップ2+1/4(450ml)に顆粒だしの素(和風)小さじ2/3を溶き、それぞれの分量に分けたものを使っても。
・酒 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1

つくり方

卵液をつくる
1

だしに【調味料】の材料を入れ、よく混ぜて冷ます。ボウルに卵を溶き、【調味料】を加えただしを静かに加えて、よく混ぜ合わせる。別のボウルで受けたざる(または万能こし器)に流し入れ、卵液をこす。蒸し器に入る大きさの耐熱容器(容量300~350ml)2コに卵液を等分に流し、竹ぐしで泡をつぶして蒸し器の上段に入れる。

蒸す
2

蒸し器のふたを乾いたふきんで包む。蒸し器の下段に深さの約1/2量の水を入れ、ふたをして、強火にかける。沸騰したら1の上段を重ね、ふたをして、強火で40秒~1分間、弱火にして8~10分間蒸す。

蒸している間にひき肉あんをつくる
3

小さめのボウルにかたくり粉を入れ、水小さじ2を加えて混ぜ、水溶きかたくり粉をつくる。鍋にひき肉を入れ、菜ばしで混ぜながら中火にかける。ひき肉の色が変わったら、【煮汁】の材料を加えて混ぜる。煮立ったら、水溶きかたくり粉を加えて大きく混ぜ、とろみがついたら、茶碗蒸しに等分にかける。

! ポイント

水溶きかたくり粉を全体に回し入れ、トロリとするまでひと煮して。

全体備考

《普通の鍋で蒸す方法も!蒸し器がないとき》
蒸し器がないときは、普通の鍋でもつくれます。ふきんを敷いた鍋に水を入れて沸騰させ、器を直接湯につけて蒸せば、OK。

1 ふきんを敷いて水を注ぐ
ふきんを折って鍋の底に敷き、水を注ぐ(使用する耐熱容器の高さの約1/3が目安)。ふきんで包み、輪ゴムで留めたふたをして、強火にかける。

POINT
容器が倒れたり、ガタガタと音がしないように、鍋にふきんを平らに敷いておく

2 蒸す
沸騰したら、具と卵液を入れた耐熱容器を入れ、ふたをして、中火で約1分間、弱火にして6~7分間蒸す。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2007/12/13 蒸し器いらずの本格茶碗蒸し

このレシピをつくった人

髙城 順子

髙城 順子さん

幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚肉 笠原 将弘 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介