
きょうの料理レシピ
れんこんのすり流し汁
れんこんは、すりおろしてみそ汁に加えると、トロ~リとやさしいのどごしに。体の芯までポカポカと温まる汁物ですよ。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/100 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(4~5人分)
- ・れんこん 160g
- *できれば加賀れんこんなど粘りの強いものがよい。
- ・油揚げ 1枚
- ・せり 適量
- ・だし カップ6
- 【A】
- ・酒 大さじ3
- ・みりん 大さじ3
- ・みそ 80~100g
- ・かたくり粉
- *汁のとろみが足りない場合に、倍量の水で溶いて加える。
つくり方
1
れんこんは皮をむいてすりおろす。油揚げは魚焼きグリルかフライパン(油をひかない)で両面をこんがりと焼き、食べやすい大きさの短冊形に切る。せりはザク切りにする。
2
鍋にだしを入れて中火で煮立て、【A】を加えて味を調える。1のれんこんを汁ごと加えてよく混ぜ、とろみがついたら椀(わん)に盛って油揚げを等分に散らし、せりをのせる。
! ポイント
とろみが足りなければ、水溶きかたくり粉少々を加える。
きょうの料理レシピ
2012/01/10
冬野菜+1でシンプルレシピ
このレシピをつくった人

松本 忠子さん
日々の料理に重宝する、アイデアたっぷりの常備菜やストックを紹介して人気。実用的で、センスあふれる和食の家庭料理を得意とする。
大きな蓮根が手に入ったので2品作れると思い一品は汁物にした。アルミのおろし器で蓮根をすり出汁で伸ばす様に煮立てて調味料を入れ青菜は、冷蔵庫に有った水菜で代用。朝晩寒くなって来たこの頃の夕食にはお勧めです。
2024-11-06 08:29:00

レシピ通り、加賀れんこんを使って半量(水カップ2)で作りました。なので、レンコンは80gです。擦っても水気が出なかったのでとろみがつかないかと思ったのですが、しっかりとろみがつきました。またセリがなかったのでミツバを代用しましたが、美味しくできたと思います。なによりこのレンコンならではのとろみの舌触りが不思議な感じです。
★★
★★
2013-10-15 06:41:21
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント