close_ad
きょうの料理レシピ

にんじんの和風プディング

だしの香りとクリーミーなにんじんの茶わん蒸しは、新感覚でおしゃれな味。にんじんのピュレをつくっておけば、手軽にできます!

にんじんの和風プディング

写真: 大山 克巳

材料

(2人分)

【A】
・にんじんのピュレ 80g
・卵 1コ
・だし 60ml
・牛乳 40ml
【ソース】
・にんじんのピュレ 40g
・だし 40ml
・にんじん 20g
・ゆり根 6かけ
・ミントの葉 (生) 6枚
*飾り用。

つくり方

1

ボウルに【A】を入れてよく混ぜ合わせ、こし器でこす。

2

【ソース】の材料は鍋に入れて弱火にかけ、温めておく。にんじんは皮をむき、鍋にかぶるくらいの水とともに入れて柔らかくゆで、1cm角に切る。

3

耐熱容器に1を半量ずつ入れ、ラップをかける。蒸気の上がった蒸し器に入れ、弱火で約20分間蒸す。いったん取り出し、2のにんじんとゆり根をのせる。再びラップをかけて蒸し器に入れ、約1分間蒸す。

! ポイント

にんじんとゆり根は、沈んでしまうのを防ぐため、仕上がりの直前にのせる。

4

取り出して【ソース】をかけ、ミントの葉を飾る。

きょうの料理レシピ
2009/10/22 地元の味をいただきます~北海道富良野市~

このレシピをつくった人

三國 清三

三國 清三さん

全国でレストランやカフェを展開するほか、食育など多方面で活躍。家庭でつくりやすい料理の動画配信も人気。2022年末に37年間続けた東京・四ツ谷の店を閉店。今後新たなスタイルのお店をオープン予定。

お弁当用に。他のことをしている合間に5分?から10分?程度だったと思いますが、その程度漬けていただけでもちょうど好い加減でした。切り身の厚さや鯖にもよるかな?
2019-06-19 07:20:46
三枚下ろしされた一匹分(2切れ、煮付け塩焼き用)鯖をそぎ切りにし、調味料は2倍にしました。40分ほどポリ袋で寝かせてから揚げました。身がふっくらで火の通りも早いので簡単でした。味付けはこれだけだと物足りない感じがしたのでソースや塩コショウをかけてたべました。主人絶賛でした。簡単で鯖も安いので定番にします。
2018-06-08 12:36:50
砂糖を使いたくなくて色々探した結果、このレシピで調理。とてもおいしかったです。
切り身二枚を使い、しょうゆとみりんは1.5倍用意。コメントを参照させてもらい、15分ほど漬け込みました。
骨抜きはちょっと大変でした。
2018-01-30 08:09:54
普通に夕食用に作りました。薄く切るとすぐ揚がるので、とても簡単でした。15分くらいしか液につけてませんが、適度にしっかり味がつき、ごはんが進みました。さばが安いときにまた作って、次はお弁当に入れたいです。
2016-08-08 11:55:01
簡単でおいしかったです。
お弁当にも入れました。
ポン酢やマヨネーズをちょっとつけると
さらに美味しかったです。
小さめに切ると直ぐ揚がります。
骨は面倒でも抜いた方が食べやすいです。
付け合わせはさつまいもの素揚げにしました。
2016-07-21 08:10:02

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ゴーヤー 常備菜
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介