close_ad
きょうの料理レシピ

炒り大豆の滋味ご飯

炒り大豆と好みの乾物を入れて、あとは炊飯器にお任せです。

炒り大豆の滋味ご飯

写真: 松島 均

エネルギー /200 kcal

*1人分

調理時間 /5分

*玄米を水に浸す時間、干しえびを戻す時間、玄米を炊く時間は除く。

材料

(4~6人分)

・玄米 2合(360ml)
*好みでほかの雑穀を混ぜても。
・炒り大豆 (市販) 20g
・干しえび 6コ
【A】*好みの乾物を合計15gでもよい。
・ひじき (乾) 5g
・切り干し大根 (乾) 5g
・かんぴょう (乾) 5g
・酒 大さじ2
・塩 少々

つくり方

1

玄米は洗って水に浸し、一晩おく。

2

干しえびは大さじ2の水に2時間ほどつけ、戻す。

3

【A】はサッと水で洗い、長いものは食べやすい長さに切る。

4

炊飯器の内釜に水けをきった1と、2を戻し汁ごと入れる。炒り大豆、3 、酒、塩を加え、玄米の目盛りで水加減をし、玄米モードで炊く。

! ポイント

大豆は鍋場などで軽く炒ってから加えても。

全体備考

※圧力式炊飯器など、炊飯器によっては豆を加えて炊くことを禁じているものもあります。お手持ちの炊飯器の取り扱い説明書をご確認ください。

きょうの料理レシピ
2009/02/02 思いたったら!気軽に豆料理

このレシピをつくった人

河合 真理

河合 真理さん

和食をベースに、独自の発想で素材の味を生かした新感覚の料理が人気。ざん新な切り口の料理書「迷宮レストラン~クレオパトラから樋口一葉まで」が好評。祖母は、料理研究家の草分け的存在の阿部なをさん。

リピです。今回は紫玉ねぎで。レシピ通りだと私は濃かったので、玉ねぎの方を増やして作っています。切り方もやや厚めに。
2025-06-09 07:30:38
簡単でおいしい。しかも色々使える。肉料理の付け合わせや、カボチャサラダ、豆腐にのせて醤油とおかかで食べたりした。
2019-03-17 10:24:57
F
小さな玉ねぎが沢山あるのでお弁当にも入れるために多く作りました。お砂糖はきび砂糖を使用。非常にシンプル。常備菜として作りおきしておけばとても便利だと思いました。母の作る玉ねぎドレッシングと同じ味でした(^^)。玉ねぎが沢山摂れます。先のかたが作られた紫玉ねぎの色が綺麗でしたので冷蔵庫にある時作ろうと思います。
2018-06-30 07:02:32
前の方々のコメントを参考にして、砂糖は控えめにしたら、ちょっと塩味でいい感じになりました。こってりした料理の箸休めにぴったりの副菜ですね。まったく手間がかからないので、常備菜にしようと思います。
2017-10-23 09:23:40
紫たまねぎで。
酢と砂糖はレシピどおりで私は塩梅よかったです。
2017-06-27 10:29:01

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 栗原 はるみ コウ ケンテツ お弁当
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介