
きょうの料理レシピ
もずくのじゃこ玉
もずくのしっかりとした食感が楽しい、新定番料理。おやきのように、カリカリに焼いていただきます。

写真: 松島 均
エネルギー
/130 kcal
*1人分
調理時間
/15分
*もずくを塩抜きする時間は除く。
材料
(4人分)
- ・もずく (塩蔵) 120g
- ・細ねぎ 3本
- ・卵 2コ
- ・ちりめんじゃこ 20g
- ・大根おろし カップ1/2
- ・ポン酢しょうゆ 適量
- ・薄力粉 大さじ2
- ・ごま油 大さじ2~3
つくり方
1
もずくは水で洗ってから水に10分間ほどつけ、塩抜きをする。ざるに上げて、水けをしっかりきる。細ねぎは小口切りにする。卵はボウルに割り入れ、溶きほぐす。
! ポイント
塩けが強く残っている場合は、このあとざるに上げてもう一度流水ですすぐとよい。
2
もずくをボウルに入れ、ちりめんじゃこ、1のねぎを加えて薄力粉をまぶし、溶き卵を入れて混ぜる。
! ポイント
もずくに水分が残っているので、ダマにならないようにしっかりと混ぜる。
3
フライパンにごま油を熱し、2を1/4量入れる。強めの中火で焼き、固まってきたら裏返し、両面を縁がカリッとしてくるまで焼く。残りも同様にして焼く。大根おろしを添え、ポン酢しょうゆをかける。あれば細ねぎ適量を添える。
きょうの料理レシピ
2008/05/29
地元の味をいただきます~沖縄県うるま市~
このレシピをつくった人

枝元 なほみさん
2025年2月逝去。劇団の役者兼料理主任から無国籍レストランのシェフとユニークな経歴の持ち主。「エダモン」の愛称で親しまれ、つくるのが楽しくなる個性的な料理とゆったりとした語り口で、子どもからシニアまで幅広い世代のファンを魅了した。
油に豆板醤を入れて…というレシピは多いのですが、油はねがけっこう怖いです(笑)どうぞ気をつけて。みなさんのコメントにもあるように、味付けはちょっと濃い目のようなので、白菜は1/4量を入れました(フライパンいっぱいでした)。入れる水の量と、白菜から出る水分でけっこう水気が出るので、水の量は半分か、それ以下でもいいような気がします。このまま水を飛ばすために煮詰めてしまうと、白菜がくたくたになってしまいます。今回も出た水分は半量捨てることになりました。白菜に出汁がしっかり染みこんでいて、しかも豆板醤の辛みが絡まってとっても美味しいレシピです。
★★
★★
2013-04-04 06:44:09
するめいか、しっかり皮を剥いて冷凍保存していたものを。胴ばかりではなく、足も使いました。
みそは濃色のものを使ったのでかなり見た目は辛そうだけれど、意外とそうでもない。
汁けがなくなるまで炒め煮にするのに、かなり時間がかかった。前段階の炒める時間はもっと早めに切り上げるべきでした。白菜がクタクタに。それに、(やりかたが悪いのか)かなり周囲に汁けが飛散します。
濃いめの味付け。ちょっと煮詰まりすぎた気も。キャベツはよく合うと思います。
みそは濃色のものを使ったのでかなり見た目は辛そうだけれど、意外とそうでもない。
汁けがなくなるまで炒め煮にするのに、かなり時間がかかった。前段階の炒める時間はもっと早めに切り上げるべきでした。白菜がクタクタに。それに、(やりかたが悪いのか)かなり周囲に汁けが飛散します。
濃いめの味付け。ちょっと煮詰まりすぎた気も。キャベツはよく合うと思います。
2013-01-24 03:44:49
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント