
きょうの料理ビギナーズレシピ
ご飯のおとも カレー鶏そぼろ
ひとりごはんにあるとうれしいのが、すぐに食べられるご飯のお供。ピリッとスパイシーなそぼろは、ご飯をおかわりしたくなるおいしさ。味つけを変えてアレンジを楽しんでも。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/530 kcal
*全量
調理時間
/10分
材料
(つくりやすい分量)
- ・鶏ひき肉 (もも肉) 250g
- 【A】
- ・しょうゆ 大さじ1+1/2
- ・水 大さじ1+1/2
- ・砂糖 小さじ2
- ・カレー粉 小さじ1
- ・しょうが (すりおろす) 小さじ1/2
つくり方
1
フライパン(直径20cm)にひき肉と【A】を入れて菜箸で混ぜ合わせ、均一な状態にする。火にかける前にひき肉に調味料を混ぜておくと、ほぐれやすく、味もよくしみてしっとりと仕上がる。
2
1を中火にかけ、混ぜながら約4分間煮る。パラパラにほぐれてきたら、煮汁が少なくなるまでさらに約2分間煮る。
全体備考
●保存
粗熱が取れたら、清潔な保存容器に移すして冷蔵庫に。約5日間が目安。
○味変MEMO
しょうゆのかわりに塩で味をつけてあっさりしたカレー味に。みじん切りにしたにんじんやたまねぎ、ピーマン、きのこなどを加えて具だくさんそぼろにしても。
◆ひとりごはんに役立つ、冷凍ご飯の保存法◆
ご飯は熱いうちに1膳分ずつラップにのせ、なるべく薄く広げて湯気ごと包みます。薄くするのは、電子レンジにかけたときの加熱ムラを防ぐため。湯気ごとラップで包むと、温め直してもふっくら感をキープできます。粗熱が取れたら冷凍庫へ。保存の目安は約1か月間です。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2025/05/20
このテクいただき!ひとり分レシピ
(初回放送日:2023/05/09)
このレシピをつくった人

きじま りゅうたさん
祖母・村上昭子、母・杵島直美から多彩な家庭料理を学び、アパレルメーカー勤務の後、料理の道に。同世代のリアルな目線でつくるアイデアメニューが雑誌や料理サイトで人気。1981年生まれ。趣味はサーフィンと音楽鑑賞。
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント