close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

えのきとハムのトマトスープ

すべての材料を耐熱の器に入れたら、あとは電子レンジにおまかせ!えのきだけからいいだしが出て、満足感のあるお手軽スープです。

えのきとハムのトマトスープ

写真: 原 ヒデトシ

材料

(1人分)

・えのきだけ 40g
・ハム (薄切り) 1枚(15g)
【A】
・トマトジュース (食塩不使用) カップ1/2
・水 カップ1/4
・オリーブ油 小さじ1
・にんにく (すりおろす) 少々
・塩 1つまみ

つくり方

1

えのきだけは根元を切り落として2cm長さに切り、根元に近い部分は粗くほぐす。ハムは1cm四方に切る。

2

耐熱の器にえのきだけとハムを入れ、【A】を混ぜ合わせて加える。

! ポイント

マグカップなどに入れてそのまま電子レンジにかける場合は、途中で吹きこぼれないよう、少し大きめの器に入れるとよい。

3

ふんわりとラップをし、端を少しあけておく(器が熱くなりにくい)。電子レンジ(600W)に3分30秒~4分間かける。取り出して全体を混ぜ合わせる。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2025/02/04 冬はほっこり あったかスープ
(初回放送日:2023/01/31)

このレシピをつくった人

有賀 薫

有賀 薫さん

ライター業の傍ら、朝が苦手な息子のために目覚ましスープをつくりはじめたのがきっかけで活動を開始。レシピのみならず、スープのある暮らしの豊かさ、合理性を、著書やSNS、イベントなどで発信している。

合挽き肉が少し余っていたのでつくりました。 約100gくらいだったので、レシピの4分の1量で。タイ風豚そぼろは干しえびとナンプラーが効いていて、また、煎ったピーナッツの食感もよく、白いごはんにも合うかもしれませんね。今度はたくさんの量でつくってみたいです。
2020-05-13 01:18:48
コメントを参考に、うちでもグリーンカレーと一緒に作りました。ナンプラーは大匙一杯に控え、子供受けが良いように、もう一杯はお醤油、お砂糖も少し加えました。細切りアーモンドの歯応えとツヤツヤインゲンも美味しさを増し、家族皆がお代わりしました。
2016-01-20 08:12:43
手軽にタイカレー缶でご飯、もう一品タイっぽいものをと思い、家にある材料でできるこの料理を。干し海老が効いてます。肉と干しエビのうまみで、美味しく食べられ、手軽にエスニックな食卓となりました。
2015-09-23 10:58:25

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう とうもろこし じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介