close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

里芋といかの煮物

定番のシンプル煮物を冷凍里芋で手軽につくりましょう。ポイントは、いかをいったん取り出すこと。里芋を凍ったまま入れて柔らかく煮てから、いかを戻すと堅くなるのを防げます。

里芋といかの煮物

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・里芋 (冷凍) 300g
・いか (小/輪切り) 1ぱい分(150g)
*内臓を除き、輪切りにしたもの。なければ、足をワタごと引き抜き、胴は軟骨を除いて1cm幅の輪切りにし、足はワタを切り落として2~3本ずつに切る。
【A】
・だし カップ2
・砂糖 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2

つくり方

いかを煮る
1

いかはサッと洗ってざるに上げる。フライパンに【A】を入れて中火にかけ、煮立ったらいかを加える。いかの色が変わったら、すぐに取り出す。

里芋を煮る
2

1のフライパンに里芋を凍ったまま加え、煮立ったら落としぶたをし、さらにふたをして、弱めの中火で約10分間煮る。途中で一度上下を返す。

いかを戻す
3

里芋に竹串を刺してスーッと通ったら、落としぶたを外していかを戻し入れる。そのまま強めの中火で1~2分間、混ぜて煮汁をからめながら煮る。

! ポイント

冷凍里芋は製品や大きさなどによって火の通り方が異なる。竹串を刺して中まで柔らかくなったかチェックする。

全体備考

独特のぬめりがある里芋。たくさんあるときは、まとめて下処理し、冷凍しておくと便利です。皮をむいているので、解凍せずにそのまま調理できます。

●里芋の冷凍のしかた
1.里芋600gはよく洗って乾かし、天地を切り落とし、皮に縦に切り目を1本入れる。
2.耐熱皿に入れ、ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に約5分間かける。上下を返し、再びラップをしてさらに約3分間かける。
3.取り出し、ペーパータオルなどに包んで皮をむく。冷めたら、大きいものは半分に切り、冷凍用保存袋に入れて冷凍する。約1か月間を目安に使いきる。
※使うときは、市販品と同様に凍ったまま入れ、様子をみて煮る時間を3 〜4分間短縮する。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2022/10/11 秋の根菜~フライパンで煮物上手!

このレシピをつくった人

夏梅 美智子

夏梅 美智子さん

和・洋・中を問わず、身近な材料で手軽にできるおかずや、便利にくり回せるたれ・ソースなどで人気。

煮てる最中から台所中においしそうな香りが立ち込めました 笑 イカわたのコク深い味が大根に染み渡っていて、おいしかったです。いかもやわらかく煮上げることができました。
2021-11-08 10:24:14
少し味付け失敗してしまい辛くなりました。
美味しい料理です!

鈴木 登紀子さんの料理は優しくシンプルな基本調味料で作れるので好きです。
2021-05-20 09:59:04
大根が苦かったので、砂糖を少し加えました。美味しかったです。
2020-10-18 08:14:07
なぜだか?急にイカ大根が食べたくなってレシピ探し!
ばぁばの味ならまずテッパンなので忠実に作りました、ワタを使った煮汁はこくがあってビールの友にばっちりでした。
ご飯と一緒ならいいのですが・・・おかず単品なら少し調味料を減らした方が自分は好みかな?
2016-01-30 11:00:13
寒くなると毎年つくります、大根がみずみずしい時期にぴったりです。水よりも絶対出汁の方が美味しくできます。私もイカは一杯で十分だと思います。ワタが味に奥行きを加えるので、和食っていいなぁと思いながら愉しんでいます。
2015-09-15 06:40:37

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード コウ ケンテツ カレー トマト
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介