
きょうの料理レシピ
豚肉の紅白巻き
学問や文化の発展への願いが込められた巻き物に、大根とにんじんで紅白の彩りを添えた、新年にふさわしい一品です。隙間がないよう丁寧に巻くと美しい断面に。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/1460 kcal
*全量
塩分
/7.1 g
*全量
調理時間
/35分
*野菜に塩をもみ込む時間、冷ます時間は除く。
材料
(つくりやすい分量)
- ・豚バラ肉 (薄切り/長め) 300g
- ・油揚げ 2枚(50g)
- ・大根 100g
- ・にんじん 50g
- 【A】
- ・水 カップ1+1/2
- ・酒 カップ1/4
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・砂糖 大さじ2
- ・塩 小さじ1/2
つくり方
下ごしらえをする
1
大根とにんじんは、5cm長さ、マッチ棒くらいの太さの棒状に切る。ともにボウルに入れて塩をもみ込み、15分間ほどおいてしんなりしたら水けをよく絞る。油揚げは3辺に切り目を入れて1枚に開く。
豚肉と油揚げで巻く
2
豚肉の半量を少しずつ重ねながら縦長に並べ、開いた油揚げ1枚をのせる。手前を少しあけて1の野菜の半量をのせ、それを芯にして巻く。もう1本も同様につくる。
! ポイント
油揚げは内側を上にしてのせる。油揚げを一緒に巻くと煮汁をよく含み、巻きもきれいになる。
フライパンで焼く
3
フライパンに2の巻き終わりを下にして並べ、中火で底面が固まるまでは動かさずに焼く。焼き目がついたら転がしながら全体を焼き、出てきた脂を拭き取る。
! ポイント
脂をしっかり拭いておくと、冷めてもおいしい。
調味料を加えて煮る
4
【A】を加え、フツフツとしてきたらアルミ箔(はく)をかぶせ、弱火で10分間ほど煮る。そのまま冷まし、一口大に切り分けて器に盛る。
全体備考
◎笠原流ごちそうの極意◎
◎「縁起のよい食材を使う」
紅白の彩り、長寿を願うえび、将来を見通せるれんこんなど、おせちに込められた意味に思いをはせながら、食材を選び、調理をすることで、特別なごちそうになる。
◎「丁寧さを心がける」
年に一度のごちそうなので、いつも以上に感性を研ぎ澄ませ、下ごしらえから盛りつけまで何事も丁寧に。それだけで仕上がりが見違える。
◎「組み合わせの妙を楽しむ」
ごちそうには、食べる人の好奇心をくすぐるような遊び心も必要。意外な食材を組み合わせて新たなおいしさを生み出すことで、非日常感を演出する。
●保存
冷蔵庫で5日間。(塊のまま、煮汁ごと保存容器に入れる)
きょうの料理レシピ
2020/12/09
笠原将弘の福を呼ぶごちそう
このレシピをつくった人

笠原 将弘さん
有名料亭で修業後、実家の焼き鳥店の後を継ぐ。その後東京・恵比寿に日本料理店をオープン。テレビ、雑誌等でプロならではのコツを押さえたレシピを紹介し、好評を博している。
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント