
きょうの料理レシピ
キャベツとベーコンのクリーム煮
バターと小麦粉を練った「ブールマニエ」を煮汁に溶けば、ホワイトソースをつくったり長時間煮込んだりしなくても、程よいとろみがつけられます。

写真: 野口 健志
エネルギー
/350 kcal
*1人分
塩分/2.2 g
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・キャベツ 1/6コ(200g)
- ・たまねぎ 1/2コ(100g)
- ・ベーコン (薄切り/ハーフサイズ) 4~5枚(50g)
- 【A】
- ・湯 カップ1/2
- ・顆粒(かりゅう)スープの素(もと) (洋風) 小さじ1
- ・塩 小さじ1/4
- ・こしょう 少々
- ・牛乳 カップ1+1/2
- 【ブールマニエ】
- ・バター 15g
- ・小麦粉 大さじ1
- ・サラダ油 大さじ1/2
つくり方
下ごしらえをする
1
キャベツは芯を少し残して4等分のくし形に切る。耐熱皿に並べてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)に3分間かける。たまねぎは縦に薄切りにし、ベーコンは長さを半分に切る。
! ポイント
キャベツは電子レンジにかけ、柔らかくしてから煮る。芯を残したほうが形がくずれないが、箸で食べたい場合は切り落とすとよい。
蒸し煮にする
2
キャベツを電子レンジにかけている間に、フライパンにサラダ油を中火で熱し、たまねぎとベーコンをサッと炒める。片側に寄せ、あいたところに1のキャベツを並べて【A】を加え、ふたをして2~3分間煮る。その間に、【ブールマニエ】をつくる。耐熱容器にバターを入れて、ラップをせずに電子レンジに30秒間ほどかけて柔らかくし、小麦粉を加えて練る。
牛乳を加え、とろみをつける
3
2のフライパンに牛乳を加えて温める。煮汁大さじ2を【ブールマニエ】の容器に加えてよく混ぜ、フライパンに回し入れ、時々混ぜながら2~3分間煮てとろみをつける。
! ポイント
【ブールマニエ】はそのまま加えず、少量の煮汁で溶いてから回し入れると均一にとろみがつく。
全体備考
◆短時間でもおいしい極意3か条◆
1.火の通りやすい材料で!
主材料には、すぐ火の通るひき肉や鶏ささ身、切り身の魚などがおすすめ。根菜は薄く切る、大ぶりの野菜は下ゆでしたり電子レンジにかけるなどの下ごしらえも大事。
2.うまみの出やすい材料で!
煮物のおいしさは、煮汁の味+素材から出る味で決まる。短時間の加熱でもうまみの出やすい漬物や缶詰、ベーコンなどの加工食品も上手に活用。
3.ふたを使って効率アップ!
ふたをして蒸し煮にすると全体に蒸気が回り、火の通りが早くなる。片手鍋やフライパンでつくる場合も、ちょうどよい大きさのふたをセットで用意。
きょうの料理レシピ
2020/11/30
手間いらずのあったか煮物「加熱8分のスピード煮物」
このレシピをつくった人

杵島 直美さん
和洋中問わず、家庭でつくりやすいおかずを提案。母である料理研究家の村上昭子さんから受け継いだ保存食づくりは得意中の得意。簡単にできるアイデア料理も好評。
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント