
きょうの料理レシピ
納豆と根菜のそぼろ丼
万能食材でもある納豆と根菜を合わせた栄養満点丼。程よい納豆の風味が食欲をそそります。

写真: 野口 健志
エネルギー
/501 kcal
*1人分
塩分/1.4 g
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・ひきわり納豆 1パック(45g)
- ・豚ひき肉 100g
- ・ごぼう 30g
- ・にんじん 20g
- ・ねぎ 30g
- 【A】
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・酒 大さじ1
- ・きび糖 小さじ2
- *または砂糖。
- ・もち麦ご飯 茶碗(わん)2杯分
- *米360ml(2合)と分量の水に、もち麦50gと水カップ1/2を足して炊いたもの。
- ・水菜 (5~6cm長さに切る) 50g
- ・ごま油 大さじ1
つくり方
1
ごぼうは洗い、にんじん、ねぎとともにみじん切りにする。
2
フライパンにごま油を中火で熱してひき肉を入れ、ポロポロになるまで炒める。1を加え、しんなりするまで炒めたら納豆を加え、糸が引かなくなるまで炒める。【A】を加えて炒め、味を含ませる。
! ポイント
納豆は炒めると粘りがなくなって食べやすくなり、そぼろもフワフワに。納豆菌は熱に強く腸まで届き、乳酸菌のえさになるなど腸内細菌の活動を助ける。
3
器にもち麦ご飯を盛って2をのせ、水菜を添える。
全体備考
《「秋の腸活」腸内環境を整えるコツ》
●食物繊維(ごぼう・にんじん)
●発酵食品(納豆)
この2つを組み合わせることで、より高い効果が期待できる。
きょうの料理レシピ
2020/09/21
いまどきヘルシー「秋の腸活」
このレシピをつくった人

舘野 真知子さん
(1973〜2022)栃木で8代続く農家に生まれ、産地直送の野菜を使ったレストランのシェフを経て独立。発酵食が得意で、料理教室やワークショップで、さまざまな国の人に発酵食品のすばらしさを伝えた。
アサリの代わりに、帆立を使いました。とても美味しかったですが、鱈の味が少し負けてしまいました。鱈をソテーしている時には鱈の良い匂いがしていたので、残念。次回はアサリで作ります。
2021-09-20 12:19:04

出来上がりのお皿から、お洒落感が漂います。今度おもてなしの機会があったらこれを作ります。白ワインやブイヨンも使わず、こんなに深い味が出るとは!本当に美味しい。
2015-04-06 08:06:42
これはおいしい!とても簡単で、失敗もなさそうです。塩レモンを味付けに。鱈が一切れしかないので、安かったカレイを足しました。トマトがなくて色がさみしいですが、味はばっちり。今度は材料も揃えて作ります。カレー粉が効きます!
2015-03-22 09:04:05
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント