
きょうの料理レシピ
211(に・いち・いち)のみそだれ
割合どおりに混ぜるだけで味がピタッと決まり、調理の手間がグンと省けます。ストックしておくと便利です。こっくりとした冬らしい味わいで、レパートリーの広がりに期待!

写真: 原 ヒデトシ
材料
(つくりやすい分量)
- ・みそ カップ1/2(120g)
- ・砂糖 カップ1/4(50ml)
- ・みりん カップ1/4(50ml)
つくり方
1
みそ、砂糖・みりんを保存瓶に入れ、みそを溶かすように混ぜ合わせる。アルコールが気になるときは、みりんを煮きってから使う。
全体備考
【保存期間】冷蔵庫で3か月間。
●こんな使い方も!
ゆでた野菜や肉、こんにゃくなどをみそ田楽風にしたり、木綿豆腐に塗って焼いたり、ぬたや、ぶり大根のみそ煮に。また、もつ煮や土手鍋にしても。
◆このレシピをつかったおすすめの料理はこちら◆
ぶりのみそ焼き
鶏のみそ炒め すき焼き風
にんじんとごぼうの炒め物
さばのみそ煮
きょうの料理レシピ
2020/01/13
“たれ”で楽する晩ごはん 冬編
このレシピをつくった人

本田 明子さん
家庭料理家。1982年に小林カツ代さんに弟子入り以来、20年間以上助手を務めながら、その味と技を学ぶ。「簡単だけど手を抜かない」精神を受け継ぎ、大らかに、かつおいしくつくるコツを伝え続けている。

我が家に欠かせない調味料です。
みそ炒めの味付けも簡単に決まるし、すりごまと合わせてごまみそ和えにしたり、酢と合わせて酢みそ和えにしたり、色々と重宝しています。
みそ炒めの味付けも簡単に決まるし、すりごまと合わせてごまみそ和えにしたり、酢と合わせて酢みそ和えにしたり、色々と重宝しています。
2024-07-10 04:27:24
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント