
きょうの料理レシピ
焼きしいたけの混ぜご飯
衝撃の手軽さ!しいたけは、カサカサになるまで焼くのがうまみを出すコツ。混ぜご飯は「米1合に塩小さじ1/2」の配合で、ぶれないおいしさ。

写真: 宮濱 祐美子
エネルギー
/270 kcal
*1人分
塩分/1.5 g
*1人分
調理時間
/15分
*米を浸水させる時間、炊く時間、 しいたけの粗熱を取る時間は除く。
材料
(3~4人分)
- ・米 360ml(2合)
- ・生しいたけ 1パック(6~8枚)
- ・塩 小さじ1
つくり方
1
米は洗い、炊飯器の内釜に入れて普通の水加減をして約30分間おく。塩を加えてざっと混ぜ、普通に炊く。
! ポイント
先に米をよく浸水させてから塩を入れると、米が堅くなりにくい。
2
しいたけは石づきを除く。魚焼きグリルでしいたけが縮んでくるまで様子を見ながら強火で8分間焼く。粗熱が取れたら薄切りにする。
3
炊きたてのご飯にしいたけを加えてざっと混ぜる。
きょうの料理レシピ
2019/05/08
調味料ひとつでパパッとおかず
このレシピをつくった人

サツマイモと塩昆布を一緒に炊き込むのもやりましたが、このはるみ先生の塩昆布を炊いたあとに入れたほうがおいしいかなと思いました。サツマイモを大きめに切っても十分柔らかくなリました。炊けたあと、ざっくり混ぜて芋が潰れたりゴロゴロしてるものがあってそれがかえって美味しかったです。またリピします。
2024-11-20 07:59:50
炊飯器で作りました。高齢者仕様で炊きあがりは、やわらか、にしました。やはり以前作った、白米普通仕様の方がレシピのおいしさを感じられる気がしました。
2024-11-09 05:09:25
炊飯器で作る場合も塩昆布入れて10分蒸らすのは味を馴染ませるのに必要ですね!
すぐ食べるのと味全然違うので。
お芋崩れないように厚めに切るのも大切です。
美味しかったです。
すぐ食べるのと味全然違うので。
お芋崩れないように厚めに切るのも大切です。
美味しかったです。
2022-01-12 11:48:56
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント