close_ad
きょうの料理レシピ

鶏手羽ときのこのワイン蒸し

鍋一つでできるシンプル料理ですが、存在感のある力強いうまみを楽しめる一品です。きのこを数種類を組み合わせることで、複雑なうまみと食感が楽しめます。

鶏手羽ときのこのワイン蒸し

写真: 野口 健志

エネルギー /360 kcal

*1人分

塩分/1.7 g

*1人分

調理時間 /35分

材料

(4人分)

・鶏手羽元 640g
・きのこ 330g
*しめじ・えのきだけ・エリンギ合わせて330g。
・たまねぎ 1コ(200g)
・にんにく 2かけ
【A】
・白ワイン 300~350ml
・水 100ml
・バター 50g
・塩 小さじ1/2
・塩 少々
・黒こしょう (粗びき) 少々

つくり方

1

鶏手羽元は塩をふり、もみ込む。

2

しめじとえのきは根元を取って軽くほぐし、エリンギとともに大きめのザク切りにする。たまねぎはくし形に切り、にんにくは芯を除いて薄切りにする。

3

浅鍋(または表面加工のしてあるフライパン)に12、【A】を入れてふたをする。中火で水けがほぼなくなるまで蒸し煮にし、鶏肉に火を通す。

4

ふたを取って上下を軽く返し、鍋全体をあおる。煮汁をからめながら水分をとばし、つやを出す。

5

器に盛り、黒こしょうをふる。

きょうの料理レシピ
2018/10/03 きちんと ちゃんと 秋の定番

このレシピをつくった人

谷 昇

谷 昇さん

東京・神楽坂にあるフレンチレストランオーナーシェフ。2度フランスへ渡り修業し、帰国後、複数の店でシェフを務めた後に自身の店をオープン。応用しやすい自由なレシピと、歯切れよく明快な解説で人気を集めている。

豚ひき肉200g、他の調味料はレシピ通りで作りましたが、餃子のような味わいになり美味しかったです。マヨネーズや一味をつけて味変するのも楽しいです。お弁当にも良さそう◎
挟み焼きよりも作りやすく食べやすいのでリピートします!
2025-03-25 08:44:41
鶏肉が300gで全卵、調味料2倍で作りました。少し塩気が強いので、食べるときは卵黄必須ですね。ついでにお弁当用も作ったのですが、タレを甘目にした方がよかったかも。他の方のコメントにもあるように普通のつくね。でもワンボウルでスプーンでかき混ぜるだけなので、手軽でした。鶏ひき肉が安かったら、また作ります!
2023-02-21 08:57:15
片面に乗せるだけ、揚げずに焼くだけ。このレシピのお陰で子供達も食べ慣れないレンコンをパクパク。1.5cmの厚みは太すぎるかと毎回心配になりますが、ペロリと頂けてしまいます。
2021-12-04 08:11:28
黄身をつけて頂いたら、焼き鳥のつくねそのもののお味で、美味しかったです。れんこんが一緒になっているので、つくねよりもあっさりしていてパクパクいけちゃいます。
2021-09-20 12:06:30
コメントは後日致します。
2020-10-26 05:45:37

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 夏野菜 常備菜 きのこ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介