
きょうの料理レシピ
新じゃがのうま辛煮っころがし
新じゃがいもは、表面を油でカリッと焼いてから煮ると皮もおいしく食べられ、煮汁もよくからみます。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/410 kcal
*1人分
塩分/2.6 g
*1人分
調理時間
/25分
材料
(2人分)
- ・新じゃがいも (小) 8コ(約300g)
- ・牛切り落とし肉 150g
- 【煮汁】
- 【A】
- ・しょうゆ 大さじ1+1/2
- ・コチュジャン 大さじ1
- *もち米こうじ、赤とうがらしの粉などを合わせてつくる、韓国の甘辛い発酵調味料。
- ・砂糖 大さじ1/2
- ・にんにく (すりおろす) 小さじ1/2
- ・水 カップ1+1/2
- ・ごま油 大さじ1/2
つくり方
1
じゃがいもはよく洗い、皮付きのまま半分に切る。牛肉は長ければ食べやすく切る。
2
ボウルに【煮汁】の【A】を入れてよく混ぜ、水を少しずつ加えて溶く。
! ポイント
コチュジャンや砂糖が溶けにくいので、調味料を均一に混ぜてから水を加えるとよい。
3
フライパンにごま油を中火で熱し、1のじゃがいもを焼きつけるようにして3分間ほど炒める。全体に焼き色がついたら牛肉を加え、ほぐしながらサッと炒める。
! ポイント
じゃがいもの皮がカリッと香ばしく焼けてから、肉を加える。
4
肉の色がだいたい変わったら2の【煮汁】を注ぎ、そのまま中火で汁けをとばしながら煮る。4~5分間たったらじゃがいもの上下を返し、合計で8~10分間ほど煮る。
5
じゃがいもに竹串がスッと通るくらいに火が通ったら、やや火を強めて2~3分間、汁けがほとんどなくなるまでからめる。
! ポイント
フライパンを揺すって【煮汁】をからめ、つややかに仕上げる。
全体備考
◆新じゃがいも◆
皮が薄くて水分が多く、でんぷんが少ないので、火を通すと「ホクホク」ではなく「ネットリ」とした食感に。皮ごと食べるのがおすすめだが、緑化した皮や芽には毒素が生じるので、新聞紙などでくるんで暗く涼しい場所に置き、1週間ほどで食べきる。
きょうの料理レシピ
2018/03/06
ときめく春野菜レシピ
このレシピをつくった人

想像以上に美しいです!
しらたき入れました。
じゃがいもを炒める→牛肉加える→いったん牛肉のみ取り出す→しらたきをじゃがいもと一緒に炒める→汁を投入→じゃがいもを返すタイミングで牛肉を戻し入れる、であとは手順通りです。
皮付きの小振りのじゃがいもだったのでそのまま、最後は蓋をして少し蒸らして火を通しました。
とても良いおかずになったのでまた作ろうと思います!!
しらたき入れました。
じゃがいもを炒める→牛肉加える→いったん牛肉のみ取り出す→しらたきをじゃがいもと一緒に炒める→汁を投入→じゃがいもを返すタイミングで牛肉を戻し入れる、であとは手順通りです。
皮付きの小振りのじゃがいもだったのでそのまま、最後は蓋をして少し蒸らして火を通しました。
とても良いおかずになったのでまた作ろうと思います!!
2025-01-08 08:33:45

写真なしですがレポートします。
辛いものが苦手な方でも軽いピリッとした具合が梅雨にピッタリでした、美味しくできました。
アレンジはコチュジャン→家にあったかんずりにして、
私も皆さんが投稿で仰ってられるように水の量が予想以上に割合に多く心配しながらも小ぶりの新じゃがだったのでレシピ通りに作りました。
レシピ通りの時間ではありませんでしたが、15分前後くらいでしょうか、中火かそれ以上で煮汁がいい感じで少なくなり、芋にも美味しそうな色味に変化しました。
芋にもよりけりで、レシピ通りの水分量で作ることで中までちゃんと味が行き渡ってました。
好きずきだと思いますが、辛味調味料をかんずりにして料理するのに凝っていますがこちらも問題ないお味でした。
辛いものが苦手な方でも軽いピリッとした具合が梅雨にピッタリでした、美味しくできました。
アレンジはコチュジャン→家にあったかんずりにして、
私も皆さんが投稿で仰ってられるように水の量が予想以上に割合に多く心配しながらも小ぶりの新じゃがだったのでレシピ通りに作りました。
レシピ通りの時間ではありませんでしたが、15分前後くらいでしょうか、中火かそれ以上で煮汁がいい感じで少なくなり、芋にも美味しそうな色味に変化しました。
芋にもよりけりで、レシピ通りの水分量で作ることで中までちゃんと味が行き渡ってました。
好きずきだと思いますが、辛味調味料をかんずりにして料理するのに凝っていますがこちらも問題ないお味でした。
2020-06-18 07:54:37
簡単でボリュームがあってごはんがすすみます!
ほかの方のコメントにもありましたが、たしかに3分で焼き付けるのは難しいですね。私は5~6分かかりました。
コチュジャンは豆板醤・ごま油・砂糖を混ぜたもので代用。豆板醤ににんにくが入っているので、すりおろしにんにくは省きました。
フタをして、レシピ通りの水分量・時間でちょうどいい仕上がりでした。
ほかの方のコメントにもありましたが、たしかに3分で焼き付けるのは難しいですね。私は5~6分かかりました。
コチュジャンは豆板醤・ごま油・砂糖を混ぜたもので代用。豆板醤ににんにくが入っているので、すりおろしにんにくは省きました。
フタをして、レシピ通りの水分量・時間でちょうどいい仕上がりでした。
2018-07-12 05:49:28
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント