close_ad
きょうの料理レシピ

グレープフルーツとミントのケーキ

小麦粉もバターも使わないのに、驚くほどしっとり&ふんわり!アーモンドパウダーを加えるのがポイント。ナッツの香ばしさの中に、グレープフルーツ&ミントが爽やかなアクセントに。

グレープフルーツとミントのケーキ

写真: 内池 秀人

エネルギー /280 kcal

*1コ分

塩分/0.2 g

*1コ分

調理時間 /40分

*冷ます時間は除く。

材料

(直径7cm、深さ3.5cmの金属製かシリコン製のマフィン型6コ分)

・卵 3コ
・グラニュー糖 140g
・グレープフルーツ果汁 50ml
*レモン汁やオレンジ果汁でもよい。
・牛乳 30ml
・アーモンドパウダー 150g
・ベーキングパウダー 5g
*小麦のアレルギーが気になる人は、小麦粉不使用のものを。
・ミントの葉 5~6g

下ごしらえ・準備

1 マフィン型に耐熱・耐油の紙カップを敷いておく。

2 オーブンは180℃に温めておく。

つくり方

1

ボウルに卵を入れて泡立て器で溶きほぐし、グラニュー糖を加えてすり混ぜる。

2

1にグレープフルーツ果汁を加える。

3

2に牛乳を加えて混ぜる。

4

アーモンドパウダーとベーキングパウダーを合わせて目の粗いざるに入れ、3に数回に分けてふるい入れる。そのつど、泡立て器で混ぜる。

! ポイント

アーモンドパウダーの粒子が大きいので、目の細かいざるではふるいにくい。

5

ミントの葉をちぎって4に加える。

6

ゴムべらで底からすくうように大きく混ぜる。

7

紙カップを敷いたマフィン型に6をスプーンで入れ、表面をならす。

8

天板にのせ、180℃に温めたオーブンで約25分間焼く。紙カップごと型から外して網にのせ、冷ます。

全体備考

【保存】
ラップをして常温で約2日間、冷蔵庫で約5日間。

きょうの料理レシピ
2017/04/24 小麦粉を使わない チーズケーキ・ガトーショコラ

このレシピをつくった人

小林 かなえ

小林 かなえさん

京都在住の菓子研究家。
洋菓子店に勤務したのち、パリの製菓学校で本格的に菓子づくりを学ぶ。現在は洋菓子教室を主宰。

太巻きを作るときは、必ずこのレシピで作るようになりました。がさつな私でも時間をかければ上手に出来る。少しずつですが上達もしています。とはいえまだまだですかお友だちに喜んでもらえる様になりました。
お砂糖多いように感じますが、晴レノ日メニューとしてはいいと思います。懐かしい感じの太巻きになりますよ
2021-03-26 11:04:17
登紀子ばぁばの太巻き、二日連続で作っています(^^) しいたけとかんぴょうが本当にこっくりとしていて美味しい!!ツヤツヤの色もたまりません。この味付けがすごく好きです。 そこに甘い卵焼きとさっぱりとしたご飯がよく合って、手作りしてよかった、、!と感動します^ ^ 私がおばあちゃんになってもこれを作ります。レシピを残してくれてありがとうございます
2021-02-03 02:27:34
節分の恵方巻として、つくりました。
「たらのでんぶ」は市販の寿司でんぶを用いました。
すし飯の昆布は、洗米後、浸水時に入れ、ひと晩漬け置きました。 のりにすし飯を乗せすぎたため、具材が中心にいきませんでした…。控えめにするべきでしたね。
味はおいしかったです。
2021-02-03 02:25:49
生まれて初めての太巻き作りでした!節分に食べました。かんぴょうは触るのも初めてでしたが、本当にこっくりとしていてそれだけで食べてもすごく美味しかったです!明日もまた作って食べます(^^) 登紀子ばぁばのことは知ったばかりなので、寂しいですが、天国でもみんなに美味しいご飯を作ってあげてくださいね!心よりご冥福をお祈りします。
2021-02-03 12:16:42
とにかくおいしい!です。三つ葉はきゅうりに、でんぶは市販のものを、紅生姜はなかったので入れていません。
しいたけはかなり甘め
かんぴょうはまぁ甘め
たまごやきも甘い!
これにさっぱりめの酢飯が合わさるととってもおいしいです。

ご飯の量がかなり多いと思いますのでのりを一枚に変更してご飯を減らして作りました。
二合と少しで3本巻けます。

作りすぎた?と思いましたがあっという間になくなりました。
2019-01-21 09:26:10

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ 香味野菜 ズッキーニ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介