
きょうの料理レシピ
肉巻き揚げだし豆腐
意外に子どもにも人気の「居酒屋めし」。薄切り肉で豆腐とアボカドを巻いて揚げ焼きにした一品は、大人も子どもも大満足です。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/430 kcal
*1人分
塩分/2.1 g
*1人分
調理時間
/20分
材料
(4人分)
- ・豚肩ロース肉 (薄切り) 16枚
- ・木綿豆腐 1丁(300g)
- ・アボカド 1コ
- ・大根おろし 200g
- ・しょうが (すりおろす) 1かけ分
- ・木の芽 適量
- 【つゆ】
- ・だし カップ2/3
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・みりん 大さじ2
- ・かたくり粉 小さじ1
- ・塩
- ・こしょう
- ・小麦粉
- ・サラダ油 大さじ2~3
つくり方
1
豆腐は8等分に切り、紙タオルに包んで水けをしっかりと拭く。アボカドは縦半分に切って種を除き、8等分に切る。
2
豚肉1枚を広げて塩・こしょう各少々をふり、豆腐を1切れのせる。端からクルクルと巻いていき、全体に小麦粉を薄くまぶす。残りの豆腐も1切れずつのせて同じように巻き、小麦粉をまぶす。アボカドも同様にする。
3
フライパンにサラダ油を中火で熱し、2を巻き終わりを下にして並べて、転がしながら全体をこんがりと焼く。
! ポイント
豆腐もアボカドも火が通りやすいので、揚げ焼きで十分。ゆでた菜の花などを巻くと大人向けになる。
4
鍋に【つゆ】の材料を混ぜ合わせ、中火にかけてとろみがつくまで混ぜながら煮る。3を器に盛り、大根おろしをこんもりとのせる。しょうがをのせて木の芽を散らし、最後に【つゆ】をかける。
きょうの料理レシピ
2017/04/04
コウさんちの食卓
このレシピをつくった人

コウ ケンテツさん
大阪府出身、東京都在住。母親は「きょうの料理」でもおなじみの韓国料理研究家、李映林さん。韓国料理、和食、イタリアンと幅広いジャンルに精通する。雑誌やテレビなど多方面で活躍中。

短時間で煮るのでフルーティーです。りんごは全部鬼おろしでザクザクすりおろして時短に、オレンジは勿体ないかなと思いましたがミカンの紅まどんなで。めちゃくちゃ美味しいです。
2021-12-06 11:24:47
2013年にこのレシピに出合って以降、美味しいので、毎年今の季節には必ず作っています。
国産ネーブルを皮ごと使い、「りんごとオレンジのジャム」というより「オレンジとりんごのジャム」で、オレンジの量を多くして作ります。
例年、手元にある上白糖で作っていましたが、今年はレシピ通り、グラニュー糖で作りました。
やはり、グラニュー糖の方が素材そのものの味が活きて、上質なジャムになりました。
国産ネーブルを皮ごと使い、「りんごとオレンジのジャム」というより「オレンジとりんごのジャム」で、オレンジの量を多くして作ります。
例年、手元にある上白糖で作っていましたが、今年はレシピ通り、グラニュー糖で作りました。
やはり、グラニュー糖の方が素材そのものの味が活きて、上質なジャムになりました。
2018-04-07 04:16:18
たくさんもらったサンふじと、柑橘は愛媛産の伊予柑とレモンで。皮は、伊予柑もレモンも白い部分を除いて細かく刻んで、そのまま混ぜました。
あく取りしながら味見したらちょっと甘かったので、好みの酸味になるまでレモン汁を追加しました。
りんごだけとは違う爽やかさで、出来上がりの明るいオレンジ色もキレイで、とても美味しいレシピでした!また作りたいです^ ^
あく取りしながら味見したらちょっと甘かったので、好みの酸味になるまでレモン汁を追加しました。
りんごだけとは違う爽やかさで、出来上がりの明るいオレンジ色もキレイで、とても美味しいレシピでした!また作りたいです^ ^
2018-01-24 05:49:28
子供達に青リンゴを切ってもらって、ゴロゴロ大きな実が混ざってますが、マーマレードが苦手な彼らも、これなら一緒に食べてくれました。オレンジの皮は擦る代わりに、皮を薄く剥いて千切りし、湯通しして加えました。
2017-09-20 09:34:20
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント