
きょうの料理ビギナーズレシピ
アスパラとやりいかの黒こしょう炒め
春が旬のアスパラガスとやりいかは相性抜群です。アスパラガスはシャキッと、やりいかは柔らかく炒めます。黒こしょうで味を引き締めて!

写真: 野口 健志
エネルギー
/130 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・グリーンアスパラガス 4~5本(150g)
- ・やりいか 1~2はい(180g)
- ・サラダ油 小さじ2
- ・酒 大さじ1
- ・塩 小さじ1/4
- ・黒こしょう (粗びき) 少々
つくり方
アスパラガスの下ごしらえをする
1
アスパラガスは根元1cm弱を切り落とし、根元から4~5cmの皮をむく(アスパラの牛肉巻きの1参照)。4cm長さの斜め切りにする。
! ポイント
アスパラガスを斜め切りにすると、断面が大きくなって火が通りやすくなる。
やりいかの下ごしらえをする
2
やりいかは足と内臓を抜き、軟骨を除く。胴は水でよく洗って水けを拭き1.5cm幅の輪切りにする。足は目の下で切り離し、3~4本ずつに切り、水で洗って水けを拭く。
! ポイント
胴の中に指を入れて内臓をはがし、足を引いて抜く。目のすぐ下のところに包丁を入れ、反対側からも同様に入れて切り離す。
炒める
3
フライパンにサラダ油小さじ2を中火で熱し、アスパラガスを入れてサッと炒める。やりいかを加え、40秒~1分間炒め合わせる。いかが丸くなって色が変わったら酒大さじ1を回し入れ、水けがなくなったら塩小さじ1/4をふって混ぜる。器に盛り、黒こしょう少々をふる。
! ポイント
やりいかはすぐに火が通るので、先にアスパラガスを炒めてから加える。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2024/04/03
春野菜たっぷり フライパンおかず
(初回放送日:2016/04/06)
このレシピをつくった人

河野 雅子さん
大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。
合挽き肉が少し余っていたのでつくりました。 約100gくらいだったので、レシピの4分の1量で。タイ風豚そぼろは干しえびとナンプラーが効いていて、また、煎ったピーナッツの食感もよく、白いごはんにも合うかもしれませんね。今度はたくさんの量でつくってみたいです。
2020-05-13 01:18:48
コメントを参考に、うちでもグリーンカレーと一緒に作りました。ナンプラーは大匙一杯に控え、子供受けが良いように、もう一杯はお醤油、お砂糖も少し加えました。細切りアーモンドの歯応えとツヤツヤインゲンも美味しさを増し、家族皆がお代わりしました。
2016-01-20 08:12:43
手軽にタイカレー缶でご飯、もう一品タイっぽいものをと思い、家にある材料でできるこの料理を。干し海老が効いてます。肉と干しエビのうまみで、美味しく食べられ、手軽にエスニックな食卓となりました。
2015-09-23 10:58:25
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント