close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

手羽元とたまねぎの煮物

手羽元を水から煮てうまみを引き出します。その煮汁でたまねぎをじっくり煮て、鶏肉の濃厚なおいしさを味わい尽くします。

手羽元とたまねぎの煮物

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・鶏手羽元 6本(400g)
・たまねぎ 2コ(400g)
・しょうが (小) 1かけ
【A】
・酒 大さじ3
・塩 小さじ2/3

つくり方

下ごしらえをする
1

手羽元はたっぷりの水に入れてサッと洗い、骨についている血などを除く。

2

ペーパータオルにのせ、上からペーパータオルで押さえて水けを拭く。

3

たまねぎは芯を少しつけたまま縦4等分に切る。しょうがはよく洗い、皮付きのまま薄い輪切りにする。

手羽元を煮る
4

鍋に手羽元、しょうが、水カップ2を入れて中火にかける。

5

煮立ったら火を弱めてアクを除き、【A】を加える。

6

ふたをして弱火で15~20分間煮る。

たまねぎを加える
7

6にたまねぎを加え、ふたをしてさらに約15分間、たまねぎが柔らかくなるまで煮る。

全体備考

【手羽元で鶏肉のうまみを手軽に楽しむ】
骨付きの鶏肉を煮込むと、だしをとりながら肉もおいしく味わえます。おすすめは手羽元。鶏の翼の部分の肉で、先に近い手羽先よりも脂肪分が少ないのでくせが出にくく、肉が多いので食べごたえがあります。ポイントは弱火でじっくり煮ること。煮汁にうまみがしっかり溶け出し、肉の骨離れがよくなって食べやすくなります。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2015/11/09 だしとうまみで広がる和食

このレシピをつくった人

大庭 英子

大庭 英子さん

素材の味を生かしながら簡単でおいしいレシピが人気。

手羽先で作ってみました。私は花椒をたっぷり振りかけて、時間も長めに煮込みました。骨が外れるぐらいトロトロになって美味しかったです。また作ります。
2021-12-22 03:18:51
塩麹と圧力鍋で作りました。お肉が骨から離れて子どもに食べさせやすかったです。玉ねぎもトロトロになってスープが美味しい。餅巾着や卵を入れても合いました。
2019-09-29 01:00:20
夏の暑さで疲れた胃腸にしみる、優しいお味で美味しかったです。玉ねぎが甘くて、スープに鶏肉の出汁がよく出ていて塩味もちょうど良かったです。
白い器ではなく、色の濃い器に盛り付けた方が映えて良かったですね。
2018-09-10 07:59:43
うーむ。ごく普通です。見た目通りの味。
2017-12-19 10:50:21
シンプルな味付けに不安を抱きながら作ってみたら、まさに手羽元の旨みを堪能できました!大きく切った玉ねぎの甘さとマッチしてとても美味しかったです。
2017-05-26 06:44:38

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 夏野菜 野崎 洋光 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介