
きょうの料理ビギナーズレシピ
つくねのレンジ照り焼き
しいたけとねぎがたっぷり入った風味のよいつくね。電子レンジを使えば、大きめにつくってもふっくら蒸し上がります。

写真: 岡本 真直
エネルギー
/250 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- 【つくねのタネ】
- ・鶏ひき肉 200g
- ・生しいたけ 2枚(30g)
- ・ねぎ 1/2本(50g)
- ・小麦粉 大さじ1
- ・塩 小さじ1/4
- 【A】
- ・しょうゆ 大さじ1+1/2
- ・砂糖 大さじ1
- ・すりごま (白) 大さじ1
- ・貝割れ菜 適量
つくり方
【つくねのタネ】の材料を合わせる
1
しいたけはみじん切りにし、ねぎもみじん切りにする。ボウルに【つくねのタネ】の材料を入れる。
混ぜる
2
手で大きく握るようにして混ぜる。材料が均等に混ざってきたら、円を描くように手を回しながら、粘りが出るまでよく混ぜる。
形を整える
3
2を4等分にして丸め、平らにして約1cm厚さにし、小判形に整える。
耐熱皿に入れる
4
3を耐熱皿の縁に沿って並べ入れる。【A】をよく混ぜ合わせ、【つくねのタネ】の上にかける。
電子レンジにかける
5
ふんわりとラップをして、電子レンジ(600W)に約5分間かける。
仕上げる
6
取り出してラップを外し、スプーンと菜箸でつくねの上下を返しながら、照りがつくまで汁をからめる。器に盛り、根元を切った貝割れ菜を添える。
全体備考
【レンジポイント】
◆余熱を利用しておいしさアップ◆
短時間で中まで温める電子レンジ。でも、温まっているからといって、味がしっかりなじんでいるわけではありません。電子レンジから取り出したら、余熱のあるうちに耐熱皿に残っている汁を混ぜたり、からめたりします。次第に味がなじみ、つややとろみが出て料理が完成。見た目もグンとおいしそうになります。
【生しいたけのみじん切り】
軸を除き、縦に細かい切込みを入れる。水平方向にも1~2本切込みを入れ、端から細かく切る。
【ねぎのみじん切り】
斜めに細かい切り目を入れ、上下を返して反対側からも同様に切り目を入れ、端から細かく切る。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2012/10/03
レンジ上手は料理上手!
このレシピをつくった人

小田 真規子さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント